1万円から数十万円までまさにピンキリ! クルマのコーティングの金額と効果をざっくりまとめてみた

この記事をまとめると

■クルマ用コーティングの種類と価格の違いを解説

■長期間もつコーティングは施工も大変なので価格が高くなりがちだ

■ライフスタイルに合わせて安価な物を定期的に施工するか高価な物を長く使うかがわかれる

コーティングってピンからキリまで差があるけど何が違う?

 ボディの塗装の表面にコーティング剤を塗布して被膜を作るコーティング。新車を購入するときにディーラーでも必ずすすめられるし、モーターショーなどに展示されているデモカーなども念入りにコーティングが施され、見る者を魅了する光沢を放っている。

 紫外線や花粉、黄砂、酸性雨、タールやピッチ、排ガス、その他の汚れからボディを守るために、愛車にもコーティングを、と考える人も多いだろうが、ひと口にコーティングといっても、数千円のメニューから10万円、20万円といった高額コースまであって……。

 こうした価格の違いはどこから来るのか?

 コーティングの価格の違いは、ボディサイズ、ボディの状態(新車に近いほど下地がキレイなので手間がかからない=安い)も影響するが、1番の違いはコーティングの種類。その主なコーティングの種類と特徴、価格の違いなどを説明しよう。

ポリマーコーティング

 もっともポピュラーなコーティング。シリコンやフッ素などの樹脂系の化合物=ポリマーでコーティングするタイプ。作業時間は3時間程度で、費用は乗用車で3万円前後。

 コーティングの効果持続は3〜6カ月が目安だ。

ガラス系コーティング(ガラス繊維が含有されたポリマーコーティング)

 ポリマーに比べ光沢や防汚効果が高いのが特徴。ポリマーコーティングより持続性が優れている。作業時間はおよそ5時間。費用は乗用車で5万円前後。コーティングの効果持続は約1年。

 ディーラーでも取り扱っているところが多い。

ガラスコーティング(硬化型ガラス繊維)

 硬化してガラス被膜を形成するタイプのコーティング。持続性や光沢が抜群で、シリカ被膜の形成により、防汚性能や耐紫外線性、耐擦り性能が優秀。ただし施工が難しく、コーティングのプロショップでの作業が中心。

 作業時間は10時間。費用は乗用車で10~15万円。その代わりコーティングの効果持続は5年ぐらいとかなり長期。

セラミックコーティング(硬化型ガラス繊維)

 最後がセラミックコーティング。セラミック分子化合物を含有するコーティング剤を使用し、圧倒的に被膜が固く、耐紫外線性や耐熱性能、耐薬品性は群を抜く。被膜の厚みもガラスコーティングの3倍と厚く、光沢に優れキズが入りにくい。

 作業時間は15時間。費用は乗用車で10~20万円。コーティングの効果持続は5~7年だ。

「時間とお金は反比例する」といわれているとおり、コーティングも作業時間が短く、効果の持続期間が短いタイプは安価で、作業に手間がかかり、長期間効果が持続するのは高価になる。

 1回の費用を抑えて、小まめにコーティングを繰り返すか、一気にお金をかけて長期間効果が持続するタイプを選ぶか。長い目で見れば後者の方が経済的だが、価値観や思い入れも人それぞれなので、自分に合ったコーティングをチョイスするようにしよう。

※画像はすべてイメージ


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報