「ハイブリッド車かEVか」の議論はナンセンス! 大きな視点でみればどちらもCO2排出量削減に貢献するエコカーだ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■EVよりもHVのほうがCO2の排出量が少ないという見方も一部で存在する

■クルマの生産と発電の時点からCO2排出量を考えた場合、EVのCO2排出量はゼロではない

■カーボンニュートラルの視点からは、EVとHVの比較ではなくEV&HVと内燃機関車を比較すべきだ

火力発電に頼っている限りEVはゼロカーボンにはなり得ない

 地球温暖化の大きな原因となる二酸化炭素の排出を重大視し、大気中に放出される二酸化炭素を削減しようと、自動車の動力が、化石燃料を燃やす内燃機関から大気汚染ゼロの電気モーターに切り替わろうとする過渡期にあるのはすでによく知られた事実。いわゆるガソリン/ディーゼル機関からEVへの移行だが、現状、EVならハイブリッドカー(HV)のほうが二酸化炭素の排出量が少ないのでは、という見方も一部で存在する。

 車両単体で見れば、目覚ましい高効率化が推し進められてきたとはいえ、燃料として化石燃料を燃やす以上、ガソリン/ディーゼル機関での二酸化炭素排出は避けられない。一方、バッテリーから電力を供給しモーター動力で動くEVは、二酸化炭素も含めた排出ガスの発生はゼロである。両者を較べれば、二酸化炭素の排出に関してEVが100対0で勝ることは厳然たる事実である。

 では、なぜHVがEVより二酸化炭素の排出で有利かもしれない、という見方ができるのだろうか? このことの意味を理解している方も少なからずいると思うが、EVの電力供給源となるバッテリーの電気エネルギーがどうやって作られるのか、という点が問題なのである。言い換えれば、電力会社の発電方法である。

 化石燃料を燃やして発電する火力発電所は、燃焼時に多量の二酸化炭素を発生するため、EV自体はゼロエミッションでも走行エネルギーとなる電気を作る際、多くの二酸化炭素を発生するではないか、という問題提起である。EVを走らせるための電気を火力(化石燃料の燃焼)による発電に頼るのはおかしくないか、という率直な疑問だ。

 たしかにそのとおりで、EV化によって自動車からの二酸化炭素排出はゼロになっても、逆に走行エネルギーとなるバッテリー電源充電のため、二酸化炭素を排出する火力発電所で作られた電力への依存度が高くなることは、むしろ発電による二酸化炭素の排出量を増やすことになり、本末転倒した話にならないか、という意味である。


新着情報