この記事をまとめると
■クルマにおいて「クラッチが滑る」という言葉が使われることがある
■これはどのような状態なのかについて述べる
■クラッチが滑りやすい運転のしかたや対策についても解説
クラッチを踏んでいなくても半クラのような状態に!?
昔、筆者がこの業界の駆け出しの記者だったころ、ゼロヨンのテストをやっていたときに、「そんなクラッチのつなぎ方じゃクラッチが持たないぞ。ポルシェだったらすぐにクラッチが滑っちゃうぞ」と大先輩に言われたことがある……。
要するに発進時、高回転をキープするために、半クラッチを少々長めにしてトラクションをコントロールしていたのでそれを指摘されたわけだが、クラッチはストレスがたまると滑るようになる。
そもそもクラッチはエンジンの回転力を接続したり切り離したりする部品で、クラッチペダルを踏めばフライホイールとクラッチフェーシング(摩擦材)が離れて、エンジンとミッションの間で駆動力が切り離され、クラッチペダルを離せば、フェーシングが圧着し、駆動力が伝わる。
しかし圧着と切断を繰り返しているうちに、タイヤやブレーキと同じように、クラッチの摩擦材=クラッチディスクが摩耗し減ってきてしまう。
その結果、クラッチの圧着力が落ちてきて、やがてクラッチペダルを踏んでいなくても半クラッチのような状態になり、アクセルを踏み込んだとき、エンジンの回転は上がるのに車速はそれに比例して伸びていかないという症状に!
これがいわゆる「クラッチが滑る」状態だ。
CVTのクルマでアクセルを踏み込むと、エンジン回転は一定のまま車速が高くなっていくことがあるが、ちょうどその反対のような現象が起きるのが、「クラッチが滑る」状態。
クラッチが滑る原因は、
・半クラッチの多用
・クラッチのオーバーヒート(クラッチディスクが焼けて、摩擦力が低下する。あるいは熱でクラッチディスクが変形する)
・クラッチカバー(スプリング)の劣化
・エンジンをチューニングし、エンジンパワーに対しクラッチの容量が足りない
・オイルやグリースが漏れて、クラッチに付着した
などが考えられる。
いずれにせよクラッチは消耗品なので、ある程度の走行距離に達したら交換することが前提だ。