【試乗】雪上でCR-Vの実験車とヴェゼルModulo Xのコンセプトに乗ったら「ホンダの未来は明るい」と感じた (1/2ページ)

この記事をまとめると

ホンダの雪上試乗会で乗った2台のコンセプトモデルをリポート

■1台は次世代シャシーの実験車であるCR-V

■もう1台はヴェゼル Modulo Xのコンセプト

CR-Vのプロトタイプはシャシーの実験車

 ホンダのハイブリットAWDの雪道試乗会の第二弾は2台のプロトタイプのインプレッションをリポートする。

 まずはCR-Vのコアバリュー研究車だ。このモデルはCR-Vを素材にしているが、ホンダのこれからのシャシー性能の考え方の実験モデルだ。すでにドライの条件では栃木研究所のテストコースで試乗しているが、今回はさらに進化したプロトタイプに雪でテストできる。

 ドライと異なり雪道は路面の凹凸があり独特なバネ上やバネ下の振動が発生する。タイヤはスタッドレスなので、タイヤメーカーによって差異はあるが、一般的にスタッドレスの乗り心地はトレッド面が硬めなので、快適性ではサマータイヤに劣る傾向がある。今回テストしたクルマも、スタッドレスタイヤに起因する路面の接地性は褒められたものではなかった。どんなに優れたAWDでも、タイヤと路面の接地性が重要なので、その意味ではボディやサスペンションが重要だ。

 雪道は一般道路と比べるとスピードは低く、旋回横Gや制動力も小さいが、それであるが故にサスペンションは重要だ。わずかなストロークでも減衰力を発生させるダンパーや、サスがスムースに動けるように、サスペンションの力が加わるボディは部分的な剛性も必要だ。

 隣に座るホンダの技術者の説明を聞きながら、コアバリューのCR-Vのステアリングを握ってみた。たしかにノーマル(市販車)と比べると、その第一印象はとても乗りやすと思った。ボディの動きがフラットライドで、ノーズダイブやリヤの沈み込みが少ない。これは大きな収穫だと思った。

 ハンドリングはFFやFFベースのAWDの場合、私の経験ではリヤのロール剛性が高いほど安定すると考えていた。そのわけは後輪駆動はリヤのロール剛性が高いとトラクション性能に影響するが、主駆動輪がフロントの場合は、リヤはロールしないほうがいいという理屈が成り立つ。実際にCR-Vのコアバリュー車の動きは、私の考えと同じようにリヤのロール剛性が高いので、安心してステアリングを切ることができた。

 近いうちに中国で新型CR-Vが発表されるが、今回テストしたコアバリューの技術が量産技術として実装されるらしい。派手な技術ではないが、入念にすり合わせたシャシー技術は、これからのホンダ車のコア技術となるだろう。


新着情報