ホンダと日立オートモティブがモーター開発の合弁会社を設立と発表
2月7日の15時30分に緊急記者会見が行われ「本田技研は日立オートモティブシステムズと電気自動車やハイブリッド車用のモーターを開発&生産する合弁会社を立ち上げる」と発表された。それに対する業界や自動車ファンの反応といえば皆無に近い。ほぼ無関心と言ってよかろう。
一般的に社長が出席するほどの緊急記者会見なら、大きな話題となってもいい出来事。確かに「ホンダが他社からエンジンを調達する」というニュースなら大騒ぎになったと思う。そもそもモーターの重要度はどのくらい大きいのだろう? よい機会なのでジックリ考えてみたい。
記者会見で本田技研の八郷社長は「世界一性能の良いモーターを作る」と発言した。性能の良いモーターとはいかに。まずエンジンで言う熱効率に相当する『効率』。現在日産リーフなどに採用されているモーターの効率を調べてみると、驚くことに全回転域で90%を軽く超えている。
もっとも効率良い回転域だと95%を超えているほど。プリウスなどに使われているハイブリッド用モーターも同等レベル。いずれも95%程度と考えていいだろう。すなわち効率で評価するなら、最大で2%程度しか改善の余地無し。効率で世界一になったとしても、大差なし。