事前の告知はドライバーやライダーへの安全運転啓蒙の意味もある
高速道路を走っていると「覆面パトカー・白バイ取締り路線」や「速度自動取締機設置路線」といった看板を見かけることがある。
そもそも覆面パトカーというのは一見して警察車両とわからないようにしているわけで、隠れて違反者を取締るために存在している。そうした車両を運用しているのに、事前に取締りをやっていますよ、と教えてしまってはスピード違反をするドライバーが減ってしまい、取締りの意味がなくなると思ってしまう。
なぜ、事前に取締りを行っているという情報を出しているのだろうか。そこに意味はあるのだろうか。
まず、交通社会に対する警察の役割というのは、交通事故を減らしてスムースな交通を生み出すことが主たる目的であって、違反者を取締り、罰金を取るために存在しているわけではない。だから信号機の設置や制御についても警察の担当だったりするのだ。
そして、すべてのドライバーやライダーなど交通に関わるすべての人が、ルールとマナーを守って交通安全を心掛けていれば、ほとんどの交通事故は起きないというのが基本姿勢となっている。
高速道路で「交通取締情報」を表示することは、そうした安全意識を啓もうするためであり、取締りすることなく安全な交通社会を実現することが期待されている、というのが“建前”だ。
もちろん、ドライバーが取締りの看板を見て、ピンポイントで速度を落としたとしても意味がないという意見もあるだろうが、警察が取締りを実施する箇所というのは、過去の事故などから分析して、事故の抑制につながる箇所を選んでいる傾向にあり、それなりに意味があるのは間違いない。