電動化時代にはメーカーの「個性」がさらに重要に! アウディだけが採用する「5気筒エンジン」の意義 (1/2ページ)

出口戦略をしっかり描いたエンジン設計思想

 独特のエンジンサウンドを奏でる、アウディの直列5気筒エンジン。そこにジャーマン・エンジニアリングのこだわりを感じる。いまでは珍しくなった直列5気筒エンジンだが、誕生した時点でも珍しい存在だった。

 初搭載車は1976年のアウディ「100 5E」(排気量2.1リッター、最大出力136馬力)。アウディの上級車である「100」が2代目へにフルモデルチェンジするタイミングで、次世代アウディを象徴する技術となった。1978年には2リッターディーゼル、さらにディーゼルターボへと進化していく。

 80年には世界ラリー選手権で活躍した「クワトロ」が、直列5気筒のハイパフォーマンス性を知らしめた。90年代にいったん姿を消した直列5気筒エンジンは2009年、「TT RS」に搭載されて復活した。その後もRS向けのスペシャルな存在という位置付けを確立した。

 そもそも、直列5気筒という発想は70年代当時、アウディ、フォルクスワーゲンはもとより世界で主流だった直列4気筒に対して、効率的なパワーアップを図ることが目的だった。排気量アップと、エンジンの重量・大きな(形状)とのバランスをいかに保つかが、エンジニアの腕の見せ所だ。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報