売れないことは問題じゃない! 話題の「新型フェアレディZ」に課せられた重要な使命とは (1/2ページ)

初代モデルは爆発的な大ヒットとなり知名度を上げた

 2020年9月16日に日産フェアレディZのプロトタイプ(試作車)が公開されると、インターネットやTVで話題になった。これはとても珍しいことだ。今はクルマが売れず、2019年の国内販売台数は、最盛期だった1990年の67%まで下がった。「若年層のクルマ離れ」といわれ始めて、かなり時間が経過した。そのために新型車が登場しても話題になりにくい。従って新型フェアレディZでは、クルマ自体に加えて、話題性の高さまで関心を呼んだ。

 新型フェアレディZが注目された一番の理由は知名度だろう。2019年におけるフェアレディZの登録台数は、1カ月平均で50台だから1万台のノートに比べて圧倒的に少ないが、車名は良く知られている。とくに中高年齢層の男性なら「フェアレディZって何?」という人はほとんどいないだろう。街なかや販売店でも見かける機会はほとんどなく、広告やCMも目に付かないが、車名は多くの人たちが知っている。

 その理由として挙げられるのは、1969年に発売された初代モデル(S30型)の大ヒットだ。フェアレディZは、初代から北米で大量に売ることを目的に開発されたが、ボディサイズは日本車らしくコンパクトだった。全長は4115mm、全幅は1630mmに収まり、全高は1290mmと低い。

 サイズは小さくても、外観はボンネットの長いロングノーズのデザイン。それに合わせてエンジンは直列6気筒で、中級から上級スポーツカーの要件を満たしていた。小さなボディに、カッコイイ外観と高度なメカニズムを凝縮させる開発手法は、今の軽自動車にも通じる日本メーカーの得意ワザであった。

 その結果、初代フェアレディZは人気車になっている。1970年代には厳しい排出ガス規制が実施されたので、2代目が登場する1978年まで約9年間にわたり製造された。生産台数も多く、国内/海外仕様を合計すると48〜49万台に達する。

 日本国内の売れ行きも堅調で、排出ガス規制によって市場が縮小した1976年でも、1カ月平均で約900台が登録された。この年の国内販売総数は410万台で、2019年(520万台)の79%に留まる。そこを考えると、1カ月平均で900台なら、スポーツカーとしては立派な売れ行きだ。当時の初代マツダ・サバンナ、いすゞ・ジェミニなどと同等の登録台数であり、2019年に比べると18倍に達する。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報