ハスラーよりも前にクロスオーバー軽はスズキに存在した!
日本で軽自動車の普及が本格化したのは1950年代末から。1958年に「てんとう虫」の愛称でお馴染みスバル360が登場し爆発的にヒットする。これが軽自動車のみならず自動車全般の普及に火を点けた。
当時の軽自動車は車名からもわかるように、排気量は360cc。1976年に規格が変更され、排気量が550ccに拡大。さらに1990年には排気量が現在と同じ660ccに拡大される。だが1990年代、軽自動車にある問題が発生する。
それは「衝突安全性」。1990年代に入るとクルマの安全性が重要視され始める。1995年からはJNCAPの衝突試験が行われることになった。安全性を確保するためには、衝突時に衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンが必要になる。
ところが軽自動車は小さすぎてクラッシャブルゾーンの確保が困難、という問題が発生。かくして1998年、軽自動車は660ccの排気量はそのままに、サイズだけを大きくする新規格に変更される。全長+10cm、全幅+8cmの大型化である。
1998年10月、各自動車メーカーから一斉に新規格へ合致した軽自動車が登場する。スズキでは大ヒット車のワゴンRが2代目となり、アルトは5代目が颯爽とデビューした。その新型車群のなかに、ある奇妙なクルマがあった。
一見して普通の軽自動車のようだが、明らかにタイヤ径が大きい。最低地上高は185mmもある。4WDも用意され、ジムニーほどではないにせよ、少々の悪路も余裕で走破する。だが内外装はシンプルすぎるほどシンプルで、華やかさには欠けた。
それが通常の軽自動車にSUVの要素も盛り込んだ軽初のクロスオーバー、「Kei」だった。当時クロスオーバーというジャンルは確立しておらず、スバルが1995年にレガシィ・グランドワゴン(現アウトバック)を登場させていた程度。この頃、国内ではSUVの人気も高くはなく、軽自動車にSUVの要素という発想は極めて斬新。Keiは爆発的ヒット、ではなかったが、2009年まで11年間というロングセラーモデルとなった。高いロードクリアランスで、降雪地帯ではとくに重宝された。
1998年 Kei
長きに亘って愛され続けた軽クロスオーバーモデルの先駆け
ハスラーの先代モデルと言えるクルマ。普通の軽自動車のようだが、大径タイヤを履き全高1550mm、最低地上高185mm(4WD)を確保する軽クロスオーバーの元祖。11年間生産された。
2000年にアルトワークスが消滅し、2002年Keiワークスを新設定。4輪ディスクブレーキやレカロシートなどを装備した。
2000年 スイフト(初代)
新時代スズキの世界戦略車
Keiと同じドアやサイドパネルを採用し、4WDの最低地上高は175mmと高くクロスオーバーテイスト。1.3Lが基本だが、専用チューンの1.5Lを搭載する「スポーツ」も設定。
2001年 シボレー・クルーズ(初代)
GMとのコラボで生まれた個性派
当時スズキとGMは提携関係にあり、このクルマはデザインをGMが、中身をスズキが担当した。初代スイフトベースのコンパクトSUVで、通常モデルと同様にスズキの販売店で扱われた。
2006年 SX4(初代)
高いユーティリティを誇るクロスオーバー
5ドアハッチのようでもありSUVのようでもある独特な雰囲気を醸し出す異色のクロスオーバー。全高が高めで豊かなユーティリティが自慢。2007年には4ドアセダンも追加された。
1988年 エスクード
コンパクトSUV市場を創設したモデル
トラックベースの大型SUVが主流だった頃、圧倒的にコンパクトなエスクードが世界的にヒット。トヨタのRAV4など追従するモデルが続出し、コンパクトSUVというカテゴリーを創設した。5ドアの「ノマド」も人気。