「スカG伝説」や「レース=スカイライン」を作り出した
市販車をベースにしたレース用の車両は、レースごとにレギュレーションで改造範囲が定められている。レース車はFIAなどから公認を得た車両で参戦しなければならないので、自動車メーカーは規定の範囲内でレースに有利になるようパフォーマンスを高めた特別なクルマ、ホモロゲーション(承認・認証)モデルを送り出してくることがある。
国産車のなかで、その代表的なホモロゲーションモデルをいくつか振り返ってみることにしよう。メーカー別でいうなら、この手のクルマが多いのは日産だ。
1)スカイライン2000GT-B(S54-B)
まずは2代目スカイラインのS54-B(デビュー当時はプリンス自動車。1966年に日産に吸収合併)。
第2回日本GPで勝つために開発されたこのクルマは、もともと1.5リッター4気筒のエンジンを積んでいたスカイラインに、グロリアの2リッター直列6気筒エンジンを搭載して(エンジンルームを20mm拡大!)、パワーアップ。
国産最強のGTカーとなったが、ライバルのトヨタはポルシェ904GTを投入。レース中にポルシェを追い抜き、一時的にリードすることができたので「スカG」伝説が生まれた。
2)スカイラインGT-R(KPGC10)
ツーリングカーレースで49連勝(通算52勝)の大記録を達成した、初代GT-R=ハコスカGT-R。1969年のデビュー当時は4ドアオンリーだったが、1970年にハンドリングを重視してショートホイールベース化した2ドアハードトップが登場。
エンジンは本格的なレーシングカーであるR380の心臓、GR8型のディチューン版の直列6気筒DOHC24バルブ+ソレックスキャブ3連装のS20エンジン。レース=スカイラインのイメージを確立した一台だ。
3)スカイラインGTS-R(R31)
1985年に登場した7代目スカイライン=7thスカイラインは当初4ドアモデルしかなかった。しかしR30スカイラインで出場し、苦戦していたグループAレースで巻き返しを図るために1987年に800台限定のGTS-Rが追加された。
2ドアのGTSをベースに大型タービンのギャレット製TO4Eタービンや大型インタークーラー、ステンレスの等長エキマニ、FRP製の大型リヤスポイラー、ダブルコーンシンクロの5速MTなどでチューニング。グループAでは6勝している。