複雑な形で洗いにくいのに汚れやすい! ホイールクリーニングの裏技とは

サラダ油や固形ワックスが有効!

 ホイールの汚れは気になるもの。ブレーキダストで真っ黒になるだけならいいが、こびりついたり、最悪の場合は焼きついて落ちなかったりなど、かなりやっかいだ。さらにホイールのデザインも関係していて、複雑なものだとチマチマやるのも手間だ。また、汚れの原因はブレーキダストが主なのだが、ひどいのは輸入車で、日本車は汚れないとされていたのだが、そうとも言い切れない。最近では日本車でもタッチの良さを重視するため、欧州車のようなダストが出やすいものを使っていたりする。

  

 ホイールクリーニングの基本は汚れがついたらすぐに落とすということ。最近のアルミホイールはクリア加工がしてあってダストは落としやすいので、サッと拭くだけでもほとんど落ちるはずだ。またポツポツと残るのはローターなどから出る鉄粉で、これは鉄粉取りの粘土をかけて抜いてやる。

 使うケミカルは一般的なスポークデザインのホイールについた軽い汚れなら、市販のホイールクリーナーでOK。またダメージが気になる場合、裏技としてサラダ油や固形ワックスが効く。要は化粧落としのクレンジングの要領で、溶かして落とすのだが、これがけっこう強力で、成分は油なのでホイールにも優しい。複雑なデザインのホイールのクリーニング方法にもこの裏技は有効で、汚れを落とす能力が高ければ、それだけチマチマやる度合いが少なくて済み、効率はアップする。

  

 それでも昔のメッシュのようなデザインだと追いつかないし、汚れが頑固にこびりついているとさらに時間はかかる。そのときは少々使うのに注意が必要となるが、溶かすタイプのホイールクリーナーを使用するといい。量販店でも紫になって落とすタイプが売っているし、ネットのオークションではプロ用を小分けして売っていたりするなど、入手しやすいはずだ。このタイプは汚れを浮かして取るのではなく溶かしてしまうので、かけてしばらく放置。気になる部分だけ歯ブラシなどでこすってやればあっという間にきれいになる。

  

 ただし、効果がいいものは刺激も強いという定説通り、こちらも汚れだけでなく、素材をも侵すことがあるので、水洗いは念入りにして液残りがないようにする。それでも心配であれば、裏技を駆使してチマチマとやるのがオススメだ。

  

 また、汚れの付着自体を防止するという点ではホイールコーティングが有効で、ボディケアの専門店であればメニューにあるはず。一度コーティングしておけば、汚れが付いても(厳密には皮膜の上に乗る)、サッと落とせるので複雑なデザインのホイール対策にも有効だ。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報