この記事をまとめると
■ラリージャパン2025の競技運営スタッフの募集要項が発表された
■競技オフィシャル・マーシャルとマーシャルサポーターの2種を募集
■応募開始は4月20日(日)から
WRCを現場の一員として支えるチャンス
ラリー競技の最高峰であるWRCが、今年も日本にやってくる。2025年11月6日(木)〜9日(日)に、愛知県および岐阜県で「FIA 世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」を開催。そして、その大会運営を支える競技運営スタッフの募集が、4月20日(日)より開始される。今回の募集では、競技オフィシャルマーシャルとマーシャルサポーターの2種のスタッフを対象とするものになる。
ラリージャパン2024でのマーシャル画像はこちら
2種のスタッフで、それぞれ役割や要件、応募方法は異なる。
まずは、競技オフィシャル・マーシャルの募集要項を紹介する。競技そのものに直結する重要な役割であり、その責任と求められるものは大きいが、それだけに達成感もひとしおだ。
1. 競技オフィシャル・マーシャル
■活動内容
・本部での競技管理業務(コントロール業務)
・各コースにおけるタイム計測業務(TC、SSのスタート/フィニッシュ地点など)
・サービスパークやコース内での安全管理業務
■募集人数
約500名(応募多数の場合は選考)
■募集期間
2025年4月20日(日)~5月31日(土)
■採用連絡
2025年6月下旬
■申込条件
以下の①〜③のいずれかを満たし、期間中3日間すべて帯同可能な方(自家用車での移動が可能な方)
①2022年以降のラリージャパンでのオフィシャル・マーシャル経験者
②JAF公認の全日本ラリーでの同様の経験者
③中部地域の大学等で自動車系クラブに所属している方
※JAF公認ライセンス保有者や開催地域居住者は優先採用
■報酬など
日当:6000円(業務内容により変動あり)
旅費支給(距離に応じて)
食事提供、宿泊場所は主催者手配
■スケジュール(予定)
7/19(土)〜20(日):マーシャルトレーニング①(豊田市)
9/20(土)〜21(日):マーシャルトレーニング②(豊田市)
7月〜10月:随時打合せ・現地確認・Webミーティング
11/7(金)〜9(日):大会当日業務
■申込先
専用フォーム
問合せ先:rally-marshall@rally-japan.jp
つづいて、マーシャルサポーター。こちらは、その名の通りマーシャルの活動を円滑に進めるべくサポートする役割だ。競技を支えるマーシャルを、さらにその足元から支える縁の下の力もち的な存在で、マーシャルサポーターなしではラリーは成り立たない、こちらも重要な役割だ。
昨年度のラリージャパンでのマーシャルサポーター画像はこちら
2. マーシャルサポーター(旧・オフィシャル競技ボランティア)
■活動内容
・マーシャルの補助業務(コース封鎖、観客エリア・サービスパークの安全管理)
・基本的に自家用車での山間部活動を想定
■募集人数
約700名(応募多数の場合は選考)
■募集期間
2025年4月20日(日)~6月20日(金)
■採用連絡
2025年7月中旬
■申込条件
以下のすべての要件を満たすこと
・活動時点で18歳以上(高校生不可)
・スマホやPCでの連絡が可能
・指定場所・時間での活動が可能(早朝集合や交通機関が使えない可能性あり)
・普通運転免許保有者
・事前研修に参加可能
・日本語での読み書き・会話が可能
・責任感を持ち、指示・約束事項を遵守できる方
■支給内容
スタッフユニフォーム、パス、ストラップ、サービスパーク入場券(予定)
食事提供(終日活動時)
■スケジュール(予定)
7/19(土)〜20(日):トレーニング①(豊田市)
9/20(土)〜21(日):トレーニング②(豊田市)
8月:オンライン研修会
9月:対面研修会(豊田市)
11/2(日)〜9(日):活動日(予定)
大会後:サンクスパーティー(豊田スタジアム)
■申込方法
①「スポーツボランティアとよた」で会員登録
②会員専用サイト「PiCRO」にてイベント申し込み
会員登録・申込はこちら
問合せ先:spovol.toyota@fielder2006.com/TEL 0565-20-2225(平日9:00〜17:00)
国内外から注目される世界規模のモータースポーツイベントを現場の一員として支えるのは、非常に貴重な機会だといえる。関心がある方は、ぜひとも参加してWRCを盛り上げてほしい。
ラリージャパン2024のマーシャルとオフィシャル画像はこちら
大会概要(参考)
大会名:FIA 世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン 2025
開催期間:2025年11月6日(木)~9日(日)
開催地:愛知県・岐阜県
大会HP:https://rally-japan.jp/