この記事をまとめると
■大阪オートメッセ2025が開幕
■フォーミュラジムカーナがブースを出展している
■会場のようすやフォーミュラジムカーナについて解説
学生たちが競うフォーミュラジムカーナ
自動車部の学生たちをイコールコンディションで競わせながら、就職活動のマッチングの場としての側面ももつイベントのフォーミュラジムカーナ。2025年はマシンチェンジを始め、変更点や未来へ向けた新たな取り組みも始まるとのこと。社会人向けのイベントも計画しているそうだ。
マシンチェンジ以外にも変更点が!
今年の変更点の大きなポイントとしてはマシンがMTのヴィッツGRMNからATのGR86へとスイッチすることだ。この狙いはいくつかあり、まずは業界全体でこの競技を盛り上げるために現行モデルにしたかったとのこと。そのなかで、シンプルかつ競技に適していること、値段とのバランスなど総合的に見て最適なクルマとしてGR86が選ばれた。
なお、AT車をチョイスした理由は、多くの部員に乗るチャンスがある大会にしたいからだ。入学後に自動車に興味をもった部員がいたり、MT免許の取得ハードルが高くなるなど、MT車で競技をするとなると多くの人が参戦しやすいとはいえない側面があるのだ。
大阪オートメッセ2025のフォーミュラジムカーナブース画像はこちら
また昨年女子クラスはターゲットタイムにいかに近づけられるかで争われていたが、このターゲットタイムは全員統一のものではなく、今シーズンから各ドライバーがマークした最初のタイムがそれぞれのターゲットタイムとなることになった。
学生たちの憧れの競技へと成長中
エントリーする学生たちにとって魅力的な変更点として、全国大会の優勝校には1年間ジムカーナ競技仕様(PN規定に準じたもの)のトヨタ86(ZN6)が貸与される。貸与された車両はフォーミュラジムカーナ参戦時に優勝校に属していたOBの使用もOKだ。これには「卒業後もモータースポーツを続けてほしい」という思いがある。しっかりとしたPN仕様が貸与されることにより、社会人が参戦している地方選や練習会への参加がしやすくなる。社会人になってからモータースポーツを楽しむことを具体的にイメージして体験できるようにするのが狙いだ。何より競技仕様の車両が1年間貸与されるのは学生たちにとっても魅力的。フォーミュラジムカーナに多くの自動車部が参加したいと思う憧れの競技になるひとつのステップともいえる。
大阪オートメッセ2025のフォーミュラジムカーナブース画像はこちら
大阪オートメッセのブースには過去に参戦した多くの学生たちが足を運んでおり、なかにはブースを手伝う学生もいた。彼らはフォーミュラジムカーナにとても感謝している様子で、この大会が継続してほしいという思いが溢れていた。この競技が学生たちの憧れの競技へと着実になりつつあるのが垣間見える光景であった。