クルマオタ「大好き用語」の「ピロボール」! 市販車にも使われるけど一体なに?

この記事をまとめると

■クルマの足まわりに使われるブッシュは基本的にゴムなので負荷が掛かるとねじれる

■サーキット走行などにおいては無駄な動きを抑えるために「ピロボール」が用いられる

■走りに特化している反面、金属製で硬いのでボディやフレームに大きな負担がかかる

たまに聞く「ピロボール」ってなんだ?

 足まわりのチューニングメニューに、ピロ化とかフルピロといった手法がある。この「ピロ」というフレーズは、ピロボール、正式にはピロボールジョイントのことだ。

 クルマのサスペンションは、人間の骨と関節のように、たくさんのアームとジョイント部分で構成されている。このサスペンションアームの両端=ジョイント部分には、通常ゴム製のブッシュが組み込まれていて、これが人体でいえば関節の軟骨、つまり滑らかな動きと衝撃吸収、部材の摩擦を防ぐ役割を担っている。

 このゴムブッシュがあるおかげで、路面からの振動をダイレクトにボディに伝えるのを防ぎ、ゴツゴツ感を減少することができるのだが、その反面、ゴムの特性上、サスペンションの動きに合わせてねじれたりよれたりしてしまう。

 これらは一種の遊び、甘さでもあるので、その分、ダイレクトなフィーリングやシャープなステアリングレスポンスは損なわれてしまう。また、ねじれたゴムブッシュは反力を生むので、それがバネレートにも影響してくる。

 そこで、レーシングカーなどでは、このゴムブッシュの代わりに、金属製の自動調心形の球面滑り軸受=ピロボールジョイントを使って、サスアームの支点を強化する方法がとられている。ピロボールは一種のボールベアリングで、ねじれがなく、ほとんど遊びもないのでクルマの動きがキビキビするのが大きなメリット。

 とくにサーキットの場合、路面がフラットで、高いスプリングレートのサスを使うので、サスストロークも限定されているため、ピロボールで遊びが減る=動きが制約されてもデメリットが気にならない。

 こうしたレーシングカーの手法をまねて、市販車のゴム製ブッシュを抜いて、金属製のピロボールに交換するのをピロボール化といい、主なブッシュだけでなく、すべてのブッシュを打ち換えるのをフルピロ化という。

 このピロボール化のメリットは、レーシングカーと同じで、基本的には保安基準もクリアするので車検もOK。

 ただし、コンフォート性は失われるので、ロングドライブは辛くなる。また、振動がモロにボディへ伝わるので、ボディにストレスがかかったり、サブフレームの寿命を短くすることは否めない。

 一般道を走行することも考えると、ピロボールではなく、自動車メーカー直系のワークスブランドなどからリリースされている、ゴム製の強化ブッシュに交換するのがおすすめだが、一方でピロボール化するということは、それだけ「走り」に入れ込んでいる証でもあるので、周囲から一目置かれた存在になる。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報