この記事をまとめると
■1970年代のアメリカで発売される新車には5マイルバンパーの装着が義務付けられた
■5マイルバンパー装着でオリジナルの美しいデザインが台無しになるモデルが多かった
■5マイルバンパーをうまくスタイリングに取り入れたモデルもあった
長くてデカくて醜い5マイルバンパー
いわゆる「5マイルバンパー」が、1970年代のクルマの美しさを台無しにした──といわれれば、確かにそのとおりではあるだろう。
通称5マイルバンパーとは、クルマ好き各位は先刻ご承知のことと思うが、アメリカの連邦自動車安全基準215条に基づいて装着された「でっかいバンパー」のことである。連邦自動車安全基準215条は、1972年9月以降に登場する新車に、そして既存の販売車は1974年モデルから、時速8km(約5マイル)で衝突した際、車両の各部に大きなダメージを与えないバンパーの装着を義務づけた。
それをきっかけに、アメリカ車とアメリカ輸出用のクルマはショックアブソーバーを内蔵したでっかくて重いバンパーを前後に装着せざるを得なくなり、デザインの自由度は大幅に制限された。そして、それまでの「美しかったスタイリング」も、きわめて見苦しいものに変わってしまった──という話である。
冒頭で申し上げたとおり、通称5マイルバンパーが1970年代のクルマの美しさを台無しにしたのは、確かにそのとおりではあるだろう。ランボルギーニ・カウンタックの5マイルバンパー装着車などは、とくにひどい。
だが、さまざま存在する5マイルバンパー付きモデルのなかには「……いま見ると、逆にイケてるのでは?」と感じられるものも多いように思える。
まず、5マイルバンパーによって美しさが台無しになった車種の代表格といえば、先ほども少し申し上げた「ランボルギーニ・カウンタック」だ。
ご承知のとおりカウンタックのデザインは、巨匠マルチェロ・ガンディーニの筆による大胆でありながらも繊細な線と面がたまらなく魅力的だ。しかし、1985年からアメリカへの正規輸入が始まったLP5000QVに取り付けられた巨大で唐突な5マイルバンパーは、その大胆さと繊細さをすべて台無しにした。
その姿はまるで超イケメン男性が、ドンキなどで売られている「ヒゲと鼻メガネ」を無理やり装着されたかのようで、笑うに笑えない。ただただシラケるというか、悲しい気持ちになるばかりである。
そのほかでは可憐なイメージとフォルムだった初代BMW 3シリーズ(E21)に無理やり付けられた超絶出っ歯な5マイルバンパーは、見ているこちらのほうが恥ずかしくて死にたくなる代物であった。