この記事をまとめると
■2024年10月単月の登録乗用車の新車販売台数がコロナ禍以降最高台数を記録した
■軽四輪乗用車の販売台数は登録乗用車に比べると不調傾向が目立つ
■今後はホンダとダイハツの2位争いのほうに注目が集まる
同時期ではコロナ禍以降で最高の販売台数を記録
10・11月は「秋商戦」とくくられて増販期とされているが、とくに10月は前月が事業年度(4月~翌年3月)締めでの上半期末となり、「半期決算セール」が大々的に展開される反動で思うように販売台数が伸びずにセールスマンを悩ますことも多い。7月や8月の酷暑に比べれば陽気もよくなり、3連休も目立ち、運動会、お祭りなどが盛んに行われるので、さらに販売現場を悩ますこととなっている。
そのような背景を説明してから2024年10月単月の新車販売台数を見ていこう。自販連(日本自動車販売協会連合会)による登録乗用車の販売台数は23万1474台(前年比107.8%)となり、コロナ禍となってからは同時期では最高の販売台数を記録している。
前年比プラスとなる理由は、一部メーカーを除き新車の供給体制が前年より格段に改善されることを挙げる。そして、除かれた一部メーカーとは国内販売シェアトップのトヨタとなる。「発注して納車まで待たされるというのならまだしも、注文すら入れることができない「新規受注停止車」がラインアップのなかで溢れています。11月上旬時点にて販売現場で話を聞くと、「アクア、カローラ(セダン/ツーリング)、クラウン系の一部ぐらいが受注可能」ということで頭を抱えていました」とは事情通。
ただし、それでも「受注再開まで待つ」といったお客も少なくない。再販価値なども含め、「トヨタブランド」への支持の高さを見せつけ、発注できないならと他メーカーへ流れるケースは限定的となっている。
2024年春にホンダWR-Vがデビューし、2024年10月にスズキ・フロンクスがデビューしている。2車は3ナンバーワイドボディとなるが、同クラスといえるトヨタ・ライズは2車よりモデルが古いものの、5ナンバーサイズということもあり、相乗効果で増販が期待できる。事実、調べてみると(11月上旬)、ガソリン車で早くて年内になんとか納車可能、ハイブリッドでも早ければ2025年2月には納車可能となっていて、増販体制を組んでいるように見える。
ただし、「間もなく法規対応のための改良を行なうとの別情報もあります。そして改良の際には10万円ほど車両価格がアップするとの情報もあります」(事情通)。トヨタ車に関しては、「発注可能なのか」をまず確認し、発注可能ならば「納期がどうなっているのか」を段階的に確認する必要があるだろう。
また、1年ほど新規受注停止が続いているノア&ヴォクシーの改良モデルの発売のメドがようやくついたようだとの情報もある。
ただ、発売後は通常の流れでバンバン発注できるというわけではなく、各ディーラーへ決められた台数の完成車が割り当てられるとのことで、販売現場でお得意様優先受注にするのか、抽選にするのか、なんらかの対策が打たれるようである。