デコトラ乗りはヤンチャな荒くれ者……は映画の刷り込み! じつは優しい人が多いオーナーの素顔 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■いまや日本全国に知れ渡ったデコトラ文化

■デコトラオーナーは怖いというイメージをもつ人も

■しかし実際には優しい人が多いという

映画などのイメージも影響している

 映画『トラック野郎』で日本全国に知れ渡ったデコトラ文化。故・菅原文太さんが演じた星 桃次郎のキャラクター設定の影響が大きいのかもしれないが、古くからデコトラ乗りはガラが悪いとかやんちゃで怖いというイメージがつきまとってきた。実際のところ、暴走族上がりだとか暴力団や右翼団体の構成員がデコトラを転がして生計を立てているというケースもあるため、そのようなイメージで見られてしまうのはやむを得ないことでもあるだろう。

 そんなデコトラ界に大きな変化が起きたのは、1990年代後半のこと。1998年にプレイステーション用の「爆走デコトラ伝説〜男一匹夢街道〜」というゲームが発売され、デコトラの存在は若い世代にも広まった。そのころから、デコトラの世界にもオタク旋風が巻き起こったのである。

 もちろん、デコトラオタクというものは古くから存在する。純粋にデコトラを愛する真面目な少年たちが自転車を飾り、実車を飾るようになるというのは、至極もっともな流れ。もちろん見た目は普通の少年なのだが、ゲームによって参入してきた彼らの風貌は、従来のファンとは一線を画すもの。それゆえに、大きな変化が生じたと感じるのだろう。

 デコトラが集うイベントに参加してみると、兎にも角にも面白い。いかにも本職のような貫禄満点の人から暴走族風情、ヤンキーやお水風の女性、爽やかな男女やゲームオタクなどといった幅広いジャンルの人たちが会場内を楽しげに闊歩しているため、人間ウォッチングにも事欠かないのだ。

 その現場を見ると、デコトラがとても幅広い人たちに愛されているということが、ひしひしと伝わってくる。働くトラックをベースに改造するという前提ゆえ、ほかの改造車とは一線を画するデコトラだが、クルマだけではなく愛好家自身の存在感もバラエティに富んでいるのである。


新着情報