灼熱の真夏にヒーター全開! 縦列駐車の切り返しで真冬に汗だく! クルマって便利なものじゃ……信じられない旧車乗りの苦労話4つ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■旧車乗りの衝撃の体験談を紹介

■現代では軽自動車にも付いている装備がないことも当たり前

■想像を絶する苦労を上まわる魅力が旧車にはある

イマドキのクルマしか知らない人にはウソにすら聞こえる!

 昔のクルマ、いわゆる国産旧車の人気が上がり続けています。いまもっとも人気が高いのは「ハコスカ」でしょう。スカイライン自体が日本のドメスティックな車種ということもあって、北米やヨーロッパ、あるいはサウジやドバイなど経済強国のマネー介入で、ここ10年くらいで相場が10倍近くにハネ上がっています。

 20年前では100万円ちょいで売られていたところ、今ではGTグレードのハードトップモデルで1000万円以上、GT-Rなら3000万円を超える値付けがされているものもあります。価格だけならほぼフェラーリやランボルギーニと肩を並べていますね。ほかの車種も軒並み10年前の5〜10倍の価格になっていて、気軽に手が出せるクルマではなくなってしまいました。

 そんな価格で売買されるようになってしまった国産旧車ですが、当選ながら中身は40〜50年前のままです。人気の中心となっている1970年代の車種は素の状態ではクーラーが付いている個体は少なく、パワステもありません。パワーウインドウは付いていても、トラブルの素だったりします。え? リモコンのドアロック/解除機能?? なにそれ美味しいの? って感じで、今では軽自動車にも装備されている快適装備はほとんどありません。

 ここでは、そんな旧車に乗っていて遭遇する「うそだろ?」という、今では想像できない意外な苦労について話してみようと思います。

■「重ステ」という修行のようなハンドル操作

 パワーステアリングといえば、いまでは軽トラでさえ標準装備となっていますが、市販車に採用され始めたのは1980年代の初頭からです。それ以前のクルマには、高級車ですら装備されていませんでした。そのアシストなしのステアリングのことは、「パワステ」に対して「重ステ」と呼ばれています。

 その「重ステ」は、想像の倍といっていいくらい回すのに力が要ります。走っていればまだマシですが、停止状態のいわゆる「据え切り」は、力自慢の若い男子でも頻繁にやるのは「勘弁してくれ!」というレベルです。実際に回したことはありませんが、田んぼの水路に付いている水門のハンドルくらい重いです。

 私の経験でもっとも辛かったのは、縦列駐車していて用事を済ませてクルマに戻ったとき、前後に30㎝ずつしか隙間が無いくらいに詰められていたときです。急いで出なくてはならなかったので、意を決して小刻みな切り返しで脱出を図りました。くそ重いハンドルを据え切って少し前進、ハンドルを戻して後退、というのを20回以上は繰り返してようやく抜け出ることができました。外気は10度以下だったのにもかかわらずシャツは汗でぐっしょり。窓は汗の湯気で曇っていました。そのレベルの苦行は幸いにも一度きりでしたが、もう2度とゴメンです。

※写真はイメージ

■真夏にわざわざヒーターを全開にする信じがたい行為

 真夏に熱風が出るヒーターを全開、あるいは雪の降る真冬にクーラー全開、なんていう普通とは真逆のことをした経験がある人はほぼいないでしょう。まあ意味がわかりませんよね。でも旧車の世界では、クルマを守るために真夏にヒーターを全開にするという、「気が触れたのか?」という行為を迫られることがあったそうです。

 なぜそんなことをしなくてはならないのか、というと、エンジンの熱をヒーターで逃がして、オーバーヒートを少しでも回避するためです。

 エンジンのシリンダーやヘッドのまわりには冷却水を通す水路が張り巡らされています。燃焼室で発生した熱をその冷却水で冷やし、熱を持った冷却水をラジエターで冷やしてまたエンジンに戻してやることで、燃焼の発熱による熱を大気に放って冷却しています。

 一方で、クルマのヒーターというのは、その熱を持った冷却水を室内に設置したラジエターのような熱交換器に通すことで、温風を作り出しています。つまり、クルマの室内には小さいラジエターが付いているようなもんなのです。

 昔のクルマは、エンジンの性能も今よりかなり低い状態でしたが、冷却の効率も同様にあまり良くありませんでした。普通に走行していて水温が上がりすぎることはありませんでしたが、高回転を回しっぱなしの登りのキツイ峠道や、走行風が当たらず冷えにくい渋滞の時などは、水温が110度を超えてしまうこともあったようです。そんなときの応急措置として、室内の第2ラジエターと言えるヒーターを作動させて少しでも水温を下げる、という方法が民間療法としてドライバーの間に伝承されていました。

 今では後付けの電動ファンで対処できますが、昔はそうするしかなかったんです。


往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報