この記事をまとめると
■1970年代のグラチャンレースの車両を真似したカスタムが当時の暴走族の間で流行った
■セドリックなどのセダンは街道レーサーとしてカスタムされていた
■1970~80年代は族車カスタムをはじめとしたクルマのドレスアップがアツい時代だった
族車のベースに選ばれたモデルを振り返る
いまやカスタムのグローバルなパワーワードに昇りつめた「暴走族=BOSOZOKU」ですが、もとをただせば1970年代のグラチャンレースに集うレースファン、クルマ好きたちによる改造&チューンアップ。それぞれ推しのクルマを、グラチャン風にドレスアップし、富士スピードウェイを目指して東名、中央道をそれこそかっ飛んでいったわけです。
※画像はイメージ(ミニカー)
この熱気が過ぎたことで社会問題になりこそすれ、クルマのカスタムに罪があるわけでもありますまい。ホットな族車カスタムは、時が経っても我々の心をつかんで離さないもの。そこで、懐かしのマシンたちを探ってみましょう。
マツダ・サバンナRX-3
バーフェン・チンスポ・ダックテールと、族車のアイコンが似合いまくっているのがサバンナ。もっとも、当時は族車という呼び方でなくワークススタイルと呼ばれ、それこそグラチャンで走るマツダワークス、片山選手のRX-3を完コピしていたわけです。
バーフェンはすなわちオーバーフェンダーで、とにかく太いタイヤ入れてネガキャンつけられるようにしたもの。現代のフェンダーやブリスターと比べると、ボリューム感あふれるものながら、とって付けた感も否めません(笑)。パテ埋めなどせず、リベット留めというのも男心を大いにそそります。
また、チンスポ(チンスポイラー)もワークスサバンナの場合はフロントにせり出すというより、カーテン状にして空気の流入を制御していたようですが、族車の場合はいわゆる「出っ歯」ラッセル状にせり出すスタイルが定番でした。自作できそうだしね。
そして、ダックテールと呼ばれるリヤエンドスポイラーも、ストレートの長い富士で戦うマシンらしい装備。もちろん、サバンナ推しの人々が放っておくわけもなく、さまざまな素材、スタイルのダックテールが生まれてRX-3の後姿をドレスアップしたわけです。
ちなみに、ホイールはSSRやワタナベのディープリムタイプが主流で、これまたワークスマシンのセレクトに沿ったものでした。