この記事をまとめると
■乗客と積極的に会話をするタクシードライバーが減った
■その理由のひとつに新型コロナウイルスの蔓延がある
■昔と比べていまは配慮すべきとみなされたことも多い
ドライバーは乗客との会話を控えるようになった
筆者は仕事柄ネタ取りにもなるので、乗り合わせたタクシーの運転士が話好きなほうがいいなぁといつも思っている。一時期、仕事の都合もあり月に1回ぐらい、深夜にタクシーで東京都心から40kmほど離れた東京隣接県の自宅まで帰ることがあった。深夜で道路も空いているので、タクシーに乗る前にコンビニで買い物をして、コンビニ袋を下げてタクシーを捕まえるために道路端で手を挙げるのだが、わざわざ繁華街でもなく、とてもロング(長距離利用客)客がいるとは思えない場所で手を挙げるようにしていた。タクシーによっては、コンビニ袋を下げているので近距離利用客と思っているのか、ガン無視されることもあった。
停まってくれるタクシーも「近距離客だな」と諦めムードでドアを開けてくれるのだが、目的地を告げるとキツネにつままれたような表情になり、「わかりました、ところで高速道路は……」と聞いてくるので、「もちろん高速道路使ってください」というと、それまでの諦めムードから、宝くじを当てたかのような表情にたいがいの運転士はなる(このような近距離客かと思っていたらロング客だったときは「お化けが出た」などと業界では言われるようだ)。そのあとはうれしさもあるのかとにかく運転士は饒舌となり、目的地に到着するまで喋り続けることが多かった。筆者もここぞとばかりにタクシー業界のことで聞きたいことをぶつけるとペラペラと話してくれるので、非常に助かった記憶とともに楽しい思い出となっている。
ところが、最近はタクシーに乗っても話しかけてくる運転士が目立って減ってきているように感じる。その大きな原因は新型コロナウイルスの感染拡大があるだろう。ただでさえ、感染拡大のひどかったころは利用者自体が激減しているなか、感染予防のためもあり、乗客との会話を控える動きが広がったようである。
また、新型コロナウイルスの感染拡大により、利用客が減って乗務機会も大幅に減ったことで、タクシー運転士を引退するベテランドライバーも相次いだ。筆者の経験からいけば、話好きな運転士はより年配な人に目立っていた。新型コロナウイルス感染拡大を契機に話好きな運転士の多くがリタイヤしたことも多いだろう。