この記事をまとめると
■ガソリンスタンドのスタッフが給油しに来たお客に声をかけることがある
■その主な目的は物販だが声がけのきっかけ作りのために無料点検をしてくれることもある
■話を聞いてみると思いがけずおトクな情報や商品が手に入ることもある
ガソリンスタンド店員が営業するときの真理とは?
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センターが発表しているデータによると、2022年3月末現在でサービスステーションの総数は2万8475カ所。そのうち、セルフ式のガソリンスタンドの数は1万608カ所、セルフ化率は37.3%とのことです。
最近はセルフ式ガソリンスタンドも珍しくなくなりつつありますが、少なくとも国内の半分以上のガソリンスタンドは「フルサービス」であるともいえます。店舗に着くなり、給油はもちろんのこと、窓拭きやゴミ捨てまで店員が行ってくれます。セルフ式ガソリンスタンドだと氷点下の気温でも自分自身で給油しなければなりませんが、フルサービスであれば店員が代わりに対応してくれます。リッターあたりのガソリン単価が多少高くても、フルサービス式にこだわる人がいるのも納得できます。
■お客に声がけをする店員の目的とは?
ガソリンスタンドで給油や洗車を済ませて出発しようとしたとき、不意に店員から声をかけられることがあります。それはキャンペーンの案内であったり、割引クーポンをくれたり……。よくあるのが物販の営業です。
お客の側からすると「やんわりと断りたい」のが本音かもしれません。では、店員側はどう思っているのか? 数年前までとある大手ガソリンスタンドで働いていたという、20代後半の男性にお話をうかがうことができました。ちなみに、物販の営業成績で数県にまたがるエリアでトップ10を果たすほどの成績を収めていた方です。
■営業活動をしようと思ったきっかけを聞かせてください
クルマの知識に乏しいガソリンスタンドの店員がマニュアルどおりに営業活動を行ったことで、ガクンと売上げが下がったことを知ったからです。個人の力では限界があるのを承知で、少なくとも自分がお世話になっている店舗では「ガソリンスタンドの店員はクルマに疎い」という先入観を覆したいと思ったことがきっかけです。とはいえ、片っ端からお客様に営業するわけではなく「あくまでも愛車の現状把握に協力させてください」というスタンスでした。
■お客様とのきっかけ作りの具体的な方法を教えてください
まずは無料点検のご案内ですね。エンジンルームを開けさせてもらえれば、ウインドウウォッシャー液の残量や、エンジンオイルの量や汚れ、冷却水の状態、あとは車種にもよりますがバッテリーの状態など、あらゆる箇所が目視やちょっとしたツールを用いることでチェックできますから。その他、タイヤの空気圧や、溝の残量や片減り、ボディの状態をチェックして、板金塗装やコーティングのご案内……などなど。その気になればきっかけはいろいろあるんです。
JAFが発表しているロードサービス出動理由TOP3なども話のきっかけとして使いましたね。ちなみに2022年度の1位はバッテリー上がり、2位はタイヤのパンクやバーストなんです。このふたつで全体の約60%を占めるほどです。自分のクルマをメンテナンスしてきた経験を活かしつつ、トラブルを未然に防ぐことで「いざというときに困らない」カーライフのお手伝いができればいいなと思っていました。