この記事をまとめると
■上海モーターショーにて新型レクサスLMのプロトタイプが公開された
■中国でのレクサスLMの人気は高く、中国メーカーが同様の大型ミニバンを市場投入している
■中国車は価格も安く品質も高まっており、これまで同様の販売台数を維持するのは難しいだろう
レクサスLM導入でも一時期のようなアルファードバブルは来ない
先ごろ開催された、上海国際汽車工業展覧会(上海モーターショー)において、次期型レクサスLMのプロトタイプモデルが発表となった。今回は世界初披露しただけで、中国国内でも現時点では発売されていない。レクサスLMは結局、現行モデルが日本市場にデビューすることはなく、そのまま次期型がワールドデビューを飾ったことになる。
ちなみにトヨタが発信したリリースによると、次期型は日本国内でも販売予定となっているという。一時に比べればトヨタ・アルファード・バブルは下火になったものの、アルファードのLM化という新たな市場が形成されている。これは、パーツの調達先については定かではないが、アルファードをベースにしてレクサスLMの純正部品を装着し「なんちゃってLM」にしてしまうもの。
このような状況を見れば、トヨタが市場性ありと判断し、正真正銘のLMが日本国内で販売されるのも自然の流れといっていいだろう。
ただし、アルファードですらかなり高額なのに、LMはレクサスブランド車となるので、より高額になるのは間違いない。したがって、アルファードバブル状態のようになることはないだろうし、トヨタもそこは期待していないものと考える。
次期型レクサスLMを見ると、どこか迷いのようなものも感じてならない。中国国内ではすでに現行アルファードは販売されており、人気を博している。そして、その様子を見ていた中国メーカー各社がアルファードのような大型ミニバンを相次いで市場投入している。当初はひたすらアルファードより押し出しの強さを強調しているだけで、少々見た目の印象は破綻しているようにも見えたが、今回の上海モーターショーの様子を現地のウェブメディアなどで確認すると、手慣れてきたな、という印象を持つモデルが目立っていた。
しかも、アルファードやLMになくて、“中国版アルファード”にあるのがBEV(バッテリー電気自動車)の存在。そもそも基本的に海外へ輸出するつもりのないモデルがほとんどなので、中国人が中国人のためのラグジュアリーミニバンを開発し販売するのだから、“痒いところに手が届く”ということになる。
また、社会のデジタル化が遅々として進まない日本に対し、デジタル化でも世界最先端レベルで進む中国の消費者では、クルマの機能で求めるものも微妙に異なるものと考えられる。