先代から進化したポイントとは? 人気のミニバン新型ノアの魅力を徹底解説! (1/2ページ)

この記事をまとめると

ノアはトヨタのMクラスミニバン

■2022年のフルモデルチェンジで4代目となった

■トヨタ・ノアの現行モデルを徹底解説

2022年にフルモデルチェンジ!

 箱型ミニバンの代名詞とも言えるトヨタ・ノア。2022年に4代目となる現行モデルが登場しましたが先代からどのような進化を果たしているのでしょうか。

 今回は新型ノアについて特徴や価格など詳しく紹介していきます。

 Mクラスミニバンにおいて高い人気を誇るノアが2022年にフルモデルチェンジを受け4代目がデビュー。姉妹車となるヴォクシーも同時にフルモデルチェンジされましたが、エスクァイアは廃止されました。

 新型ノアには先代同様、標準モデルとエアロタイプを設定。ちなみにヴォクシーはエアロタイプのみが用意されています。

 標準モデルとエアロタイプの違いは主にフロントマスクのデザイン。エアロモデルは大きなグリルとランプまわりをひとくくりにしたデザインを採用。標準モデルはグリルの開口部がエアロタイプと比べて小さくなるなど、シンプルなデザインを身につけました。

ファミリーカーとして人気のノアとは?

 日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴンとともにMクラスミニバン市場で高い人気を誇るノア。2001年に登場した初代はタウンエースの後継モデルとして開発され、初代ステップワゴンが切り開いた5ナンバーサイズのFFミニバン市場に投入されました。

 その後、2007年に2代目、2014年に3代目がフルモデルチェンジを受けデビュー。初代から姉妹車にヴォクシーをラインアップし、ミニバン市場を牽引するモデルとして現在まで販売されています。

新型ノアはどこが変わったの?

 先代と比べて新型ノアは全長こそ変わらないものの、全幅が全車1730mmの3ナンバーサイズとなったことが特徴です。

 新型ノアのボディサイズは全長4695mm、全幅1730mm、全高1895〜1925mm。ホイールベース2850mm。先代モデルは全長4695mm(エアロ系は4795mm)、全幅1695mm(エアロ系は1735mm)、全高1825〜1870mmだったため、全幅以外に大きな変更はありません。

 全幅を広げたことでは室内幅が拡大。Cピラー間は先代から75mm拡大しています。

 ライバルとボディサイズを比較してみると日産セレナが全長4690mm、全幅1695mm、全高1870mmと5ナンバーサイズを維持。

 もうひとつのライバル車となるホンダ・ステップワゴンは全長4800mm(スパーダ&プレミアムラインは4830mm)、全幅1750mm、全高1840〜1845mmと全幅のみならず、全長も5ナンバーサイズを超えているのが特徴です。

最新の安全システムが搭載されている

 先代同様、新型ノアにはトヨタの先進安全技術「トヨタセーフティセンス」を装備。ただし最新仕様にアップデートされています。

 衝突被害軽減ブレーキ「プリクラッシュセーフティ」は前方の車両や歩行者、自転車などの検知に加えて、交差点右折時の対向車や交差する二輪車を検知するなど運転支援を拡大。

 スライドドアからの降車時にブラインドスポットモニターのセンサーを活用して後方からの接近車両を検知し、危険を判断した場合注意を促すほか、ドア操作をキャンセルする機能も新たに備わっています。

 またX以外のグレードに装備される「トヨタチームメイト」には「アドバンストパーク」「アドバンストドライブ」と2つの新機能が追加。

「アドバンストパーク」は駐車したいスペースの横に停車後、開始スイッチを押すと周囲を監視しながら、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作をアシストして駐車を完了する装備。

 ハイブリッド車には、車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」を操作することで、遠隔で駐車、出庫が可能となるリモート機能も備わっています。

「アドバンストドライブ」は高速道路などの走行時にナビゲーションで目的地を設定すると、ドライバー監視のもと、目的地に向かってインターチェンジの分岐まで運転をサポート。渋滞時の疲労軽減に寄与する装備です。

 先代は安全装備でややライバルに劣るといわれていましたが、新型となり大きく進化を果たしました。


新着情報