明るくても手動点灯することで安全性が向上するシーンもある
ヘッドライトの点け忘れが危険につながるという認識は確実に広まっている。とはいえ、無灯火を防ぐのにドライバーのマナーアップだけでは難しいのも事実。
世界的にオートライト(周囲の明るさを検知して自動的にヘッドライトを点灯する装置)は普及しているし、また日本でも標準装備が義務化される流れとなっている。
しかし、そうしたオートライトでもカバーするのが難しい状況もある。ヘッドライト本来の役割である「道を明るく照らす」というのではなく、「自分自身の存在を知らしめるために点灯する」ことが求められるシチュエーションが、そうした難しい状況だ。
たとえば雨天で歩行者が傘をさしていると、死角が増えてしまう。そうしたケースでは、周囲の明るさに関係なく、自動車がヘッドライトを点けることで存在を示すことはお互いのためにプラスになる。歩行者同士がすれ違いときに不意に車道に飛び出してしまったために起きる事故を未然に防ぐことが期待できるからだ。
そのため日産のオートライト(おもいやりライト機能付き)はワイパーの作動をヘッドライト点灯の条件として設定しているほどだ。また、夕陽が差し込む時間帯にもヘッドライトの点灯は有効。ここでも周囲を照らすというよりは、対向車に自車の存在を知らせるための点灯だ。
そして、こうした使い方を意識していると周囲の暗さによって点灯するというロジックでは、点灯のタイミングが遅いと感じることが少なくない。この場合も、手動で点灯してやる必要がある。
もっとも、最近のクルマにおいては、交通事故の増える夕暮れ時の簿暗い時でも積極的に点灯するようになっている。
いずれのケースにおいても、オートライトが役に立たないという指摘ではなく、機械が判断できない部分は人間がカバーしてあげようという提案だ。もちろん、オートライトがついていないクルマのオーナーであれば、自車をアピールするという意識をもって点灯のタイミングを考えるといいだろう。
ちなみに、夕暮れ時のライトオンの最適タイムは「おもいやりライト」ホームページなどで確認することができる。ぜひチェックして欲しい。
【詳しくはこちら】
http://www.omoiyari-light.com/