ゴールデンウィークを控えた初日から家族連れ・子どもたちに大人気! NAPACが発行する「くるま好き免許証」を求めて大行列【東北カスタムカーショー2025】

この記事をまとめると

■2025年4月26・27日に「東北カスタムカーショー2025」が開幕した

■NAPACはブースにてキッズ向けに「くるま好き免許証」を発行するサービスを提供

■「くるま好き免許証」は各イベントごとに裏面のデザインが異なっている

NAPACが「東北カスタムカーショー2025」にブース出展

 2025年4月26・27日に宮城県仙台市・夢メッセみやぎにて「東北カスタムカーショー2025」が開催された。同ショーは、東北エリアで最大級のチューニングカー&ドレスアップカーの祭典となっており、地元・東北地区はもちろんのこと、関東・北関東地区のショップも巻き込んだ、ノンジャンルでさまざまなカスタムスタイルのデモカーが数多く展示されることから、東北エリアのクルマ好き垂涎のイベントとなっている。

 例年は4月中旬に行われていた「東北カスタムカーショー」であるが、2025年は4月下旬開催と一週間ほど後ろ倒しで行われることとなり、これによりゴールデンウィーク初っ端となる週末に開催、例年以上の来場者が見込まれていた。そんなわけで、家族連れでの来場が相当に多いことも期待されているなか、「東北カスタムカーショー2025」は開幕。そして、家族連れから絶大な支持を受けたのが「NAPAC」のブースであった。

「NAPAC」といえば、それは日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(Nippon Auto Parts Aftermarket Committee)のこと。「自動車用品や部品などをリリースするメーカーによる団体がなぜ家族連れにウケるのか?」と疑問に感じるのもごもっとも。じつはこのNAPAC、近年、カーショーなどのイベントでは、ブースにて将来のカスタムカー文化を支えることになるキッズたちのために「くるま好き免許証」を発行するサービスを行っているのだった。

 この「くるま好き免許証」とは、アンケートに必要事項を記入すれば、それを免許証としてプリントしてくれるというもの。できあがった免許証には、名前や写真はもちろんのこと、免許の条件として好きなクルマを記載してくれるというのも心憎い。

 じつはこの「くるま好き免許証」、ハマってしまうのはキッズたちだけではない。お父さんも自分の免許を作ってもらったり、ペットの免許証の作成をお願いしたり……と、別会場では珍しいことではなかったそう。これを踏まえ、今回の「東北カスタムカーショー2025」では子ども限定のサービスとして提供されていた、残念(笑)。

 ちなみにこの「くるま好き免許証」、各イベントごとに裏面に描かれているイラストが異なっている。もしもすべてのデザインをコンプリートしようと思ったら、NAPACがブースを出展しているすべてのイベントに訪れなければならない。これは何度もNAPACのブースを再訪したくなってしまうのではないだろうか。

 かくして、「東北カスタムカーショー2025」で家族連れから絶大な人気を誇ったNAPACの「くるま好き免許証」。その有効期限は「いちねんかん有効」となっている。恐らく2026年に開催されるであろう「東北カスタムカーショー2026」にて、ぜひ免許の更新をしていただきたい。


この記事の画像ギャラリー

新着情報