WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「ご自由にどうぞ」なセルフスタンドの窓拭きウエス! ちょっとボディも汚れてるから……で窓以外に使ってもOK?

「ご自由にどうぞ」なセルフスタンドの窓拭きウエス! ちょっとボディも汚れてるから……で窓以外に使ってもOK?

この記事をまとめると

■窓拭き用ウエスは「窓専用」が暗黙のルールでボディ使用は避けるべき

■ミラーやサンルーフはOKだが多枚数使用や持ち帰りはマナー違反

■使い終わったウエスはスタッフが洗って畳んで再利用する手間の賜物だ

セルフGSのウエス、ルールを考えて使ってますか?

 多くのセルフ式ガソリンスタンドに置かれている、窓拭き用のウエス。ガソリンの給油がセルフである以上、窓拭きもドライバー自身が任意で行います。店舗によっては、窓拭き用に加えて室内拭き専用のウエスを用意してくれているところもあります。

 この窓拭き用のウエス、実際にはどこまで使っていいのでしょうか。考察してみました。

●基本的に窓以外はNG

 多くのセルフ式ガソリンスタンドで「窓拭き用のウエス」であることは暗黙のルールであって、「このウエスは窓拭き専用です」と明言している店舗は少数派のように感じます。それゆえ「窓以外も拭いても大丈夫だよね」と拡大解釈する人が出てきても不思議ではないのです。それこそ、その場でボディパネルを拭きはじめたら、給油するために待っている人にとってはたまったものではありません。

●ドアミラーやサンルーフは拭いてもOKか?

 フルサービスのガソリンスタンドであれば、窓ガラスはもちろんのこと、ドアミラーなども拭いてくれます。それにならうとするならば、ドアミラーや屋根にあるサンルーフまでは備え付けのウエスで拭いてもOKだといえます。しかし、ボディパネルを拭くのはさすがにアウトです。さらにいうと、窓ガラスを拭いた際に付着した細かい土や砂が混じっているため、塗装面に細かな傷がつくので、むしろやめておいたほうがいいでしょう。

●1回の給油で何枚も使うのはNG?

 使用するウエスについて、1回の給油あたりに枚数の制限を設けている店舗は少数派です。だからといって、際限なく使っていいものでもありません。ミニバンのようにガラスの面積が大きく、しかも枚数が多い場合は仕方がありませんが、極力1枚で、どうしても汚れが落としきれない場合のみ2枚に留めるのが良識の範囲といえます。裏返しにして隅々まで使えば、それなりの面積を拭けるはずですから。

●ウエスのおもち帰りは?

 これはもうあきらかにNG行為です。ぜったいにダメ。盗難ですから。しかし、実際にもち帰ってしまうドライバーがあとを絶たないのか、「ウエスのもち帰り禁止」を示す貼り紙がそこかしこで掲げられているケースを目にします。減ってしまったウエスはどうするのか。やむなくガソリンスタンド側で手配して補充します。当たり前ですがそれも無料というわけにはいきません。

●まとめ:GSのスタッフが洗って畳んで……地味に手間なのを知るべし

 汚れたウエスはどうするのか。ガソリンスタンドのスタッフの誰かが洗濯機に入れて、脱水が終わったら取り出し、1枚ずつたたんできれいな状態に戻して使えるようにしています。給油しているときに、スタッフの皆さんがウエスを折りたたんでいる光景を見たことがあるはずです。手わけして畳んだとしても、地味に手間と時間がかかっていることを知っておく必要がありそうです。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了