
この記事をまとめると
■2025年のバンコク国際モーターショーでは中国系14ブランドが大規模出展し主役に浮上
■最大132万円の値引きや0%金利など過激な特典で中国勢が販売合戦を展開
■乱売が再販価値の下落や消費者の買い控えを招き、タイ市場に混乱が広がっている
中国系が支配するタイの新車販売
2025年3月26日から4月6日の会期にて、タイの首都バンコク近郊で開催された「第46回バンコク国際モーターショー」の会場を訪れると、会場の外ではあいかわらず日本車が目立つなか、会場内での主役は中国系ブランドとなっていた。会場に出展していた中国系ブランドは14にもなっていた。
引きつづき「インパクト・チャレンジャー」を会場として行われたが、前年(2024年)からいままでのホール1~3に加え、新たに展示会場を拡大していて、それでも増えつづける中国系ブランドへの対応のためなのか、一部ブランド展示ブースの面積が狭くなっていたような印象も受けた。
中国系ブランドはその数だけではなく、正式開幕に先立って行われたプレスデーにおけるプレスカンファレンスで次々に発表された、値引きを含む開催期間中に会場にて成約した際の購入特典も、まさに度肝を抜く内容のものであった。ちなみにバンコク国際モーターショーは、会期中に会場内で積極的に新車を販売する「トレードショー」に特化しており、中国系に限らず、魅力的な購入特典を用意するのが一般的となっている。
扱う車種すべてというわけでもないのだが、最大で30万バーツ(約132万円)にもおよぶ新車価格からの値引きは、中国系ブランドではほぼ常態化しているようにも見えた。さらに、タイではオートローンを使っての新車購入が一般的となっているが、タイでもここのところ金利上昇傾向が目立っているなか、「金利0%」というものも中国系ブランドでは積極的にアピールされていた。
タイでは、2024年の新車販売台数で前年比約20万台減という深刻な新車販売不振状況となっている。その原因のひとつがローン審査の厳格化といわれている。消費者個々の抱える債務が見すごせない状況となったことによる対応ともいわれているが、政府も新車販売の深刻な不振を受け、ローン審査厳格化の緩和を図っているとの話も聞いている。