この記事をまとめると
■全国にある道の駅の多くは騒音の問題などから車中泊が禁止されている
■千葉県にある「道の駅保田小学校」ではRVパークも併設され車中泊利用が可能
■廃校を再利用しておりユニークな施設となっているのが特徴だ
車中泊OKを公言する道の駅に立ち寄ってみた
・意外と多い「車中泊禁止」の道の駅
「車中泊をしよう!」と思ったとき、真っ先に思い浮かぶ候補地は、全国数百カ所にある道の駅ではないでしょうか?
しかし、じつは道の駅の多くが「車中泊禁止」となっており、利用には注意が必要なのです。
しかしながら、道の駅が車中泊に最適に思える理由は明白です。「24時間開いている」、「トイレがある」、「駐車場が広い」などなど……。しかし、騒音問題やゴミのポイ捨て、長期滞在による一般利用者の駐車スペース圧迫など、さまざまな理由から車中泊を禁止している施設が多いのが現状です。
車中泊禁止を明記する看板画像はこちら
道の駅での車中泊を検討する際は、各施設の公式サイトや車中泊アプリなどで最新の情報をチェックし、許可されているかどうかを事前に確認することをおすすめします。
・千葉県鋸南町の廃校活用型道の駅
ただ、全国には車中泊が許可されている道の駅も点在しています。今回は、そのなかでもとくにユニークな施設である「道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)」に行ってみました。
道の駅保田小学校画像はこちら
千葉県鋸南町にあるこの道の駅は、2014年に閉校した保田小学校の校舎と敷地を活用し、2015年に開業。廃校をリニューアルし、RVパークスマートを併設した全国的にも珍しい道の駅です。宿泊施設や入浴施設、さらにはドッグランまで備えた、多様なニーズに応える車中泊スポットとなっています。
道の駅保田小学校 RVパークスマート画像はこちら
場所は東京からクルマで約2時間、アクアラインを通って館山自動車道を南下し、鋸南保田ICで降りてすぐの場所にあり、アクセス抜群。東京湾を臨む鋸南町は自然豊かで、近くには鋸山や濃溝の滝といった観光スポットもあり、週末の小旅行にぴったりのエリアです。
・小学校の面影を残す懐かしい雰囲気
廃校を再利用した宿泊施設はテレビなどで見たことがありますが、それが道の駅になっているケースはとてもユニーク。小学校だったころの面影が随所に残されており、駐車場はかつての校庭を活用。校舎前には銅像や花壇が残り、校内にも実際に使われていた机などが置かれ、懐かしいアイテムがずらり。正面玄関もそのままの姿をとどめています。
道の駅保田小学校の机画像はこちら
玄関を入ると、懐かしい雰囲気の下駄箱や廊下、階段、教室がお出迎え。廊下には小学校の掲示物風にポスターなどが飾られており、近隣のスポットを探すのにも便利そうです。また、教室を改装した飲食スペースでは、給食をイメージしたメニューも提供されており、大人も子どもも楽しめる空間になっています。
道の駅保田小学校 里山食堂画像はこちら
・RVパークスマートでの車中泊体験
今回は道の駅保田小学校に付属する、道の駅保田小付属ようちえんRVパークスマートでの車中泊体験をしました。令和5年(2023年)にオープンしたばかりの比較的新しいRVパークです。ご利用の際は事前予約が必要ですが、道の駅に付随している点はとてもユニーク。
道の駅保田小学校のRVパークスマート画像はこちら
私が日本一周で使用したホンダ ヴェゼル……の現行モデルを今回は使用してみました。ちなみにホンダ車は、後部座席を倒すとフルフラットに近い空間が作れることが多く、車中泊に向いている車種が多いのが特徴です。このヴェゼルもかなりフラットになり、シングルマットレスをバッチリ敷くことができるため、快適な車中泊ができちゃいます。
さらに、ここのRVパークは車中泊スペースが広く、普通乗用車であれば横に2台ほど停められそうなほどの余裕があります。そのため、椅子を広げてくつろいだり、テントを張って外での時間を楽しんだりすることも可能。アウトドアギアを広げるのも楽しいかもしれないですね。
道の駅保田小学校のRVパークスマート画像はこちら
・充実した設備で快適な滞在を
RVパークの魅力はなんといっても設備の充実度。電源プラグの貸し出しや水道設備があり、洗い物をしたり、家電を使ったりすることもできるため、利便性は高めです。
道の駅保田小学校のRVパークスマートの電源画像はこちら
さらに、道の駅内には入浴施設「里山の湯」も完備されており(大人500円、子ども250円)、わざわざクルマを動かさずに、衣食住すべてが完結する環境が整っています。温泉ではありませんが、疲れた体を癒すには十分な広さと清潔感のあるお風呂でした。
道の駅保田小学校 里山の湯画像はこちら
校舎内にはコインランドリーも設置されているため、長期旅行中の方も安心して利用できます。また夜間も駐車場は明るく照らされており、セキュリティ面でも配慮がされていました。