このご時世に2桁万円で買える! 「走りたいが金がない」なら選んでほしい奇跡の国産中古スポーツ4選 (2/2ページ)

ハイパワーモデルだって狙える!

マツダRX-8

 ロータリーエンジンを搭載するRX-7はもはやおいそれと手を出しにくい価格となっているが、同じロータリーエンジンを搭載するRX-8なら、まだまだ100万円を切る価格で手に入れることができる。

 RX-8はクーペスタイルではあるがリヤドアを備えた4ドアとなっており、Bピラーが備わらない(実際にはドアにビルトインされている)観音ドアとなっている。また、エンジンもロータリーエンジンではあるが、RX-7のようなターボではなくNAとなっている。そのためスポーツ度は低いと思われがちだが、じつはスポーツカーとしての戦闘力は侮れないハンドリングマシンとなっているのだ。

 中古車としてはMT車でも50万円を切るものもあるほど低価格だが、ハイパワーな6速MTとは別に、ベーシックな5速MTモデルも存在するので、価格だけでなくどちらを狙うかも決めておきたいところだ。

 また、ロータリーエンジンは過去のオーナーのメンテナンスによって調子が大きく変わってくるため、価格だけでなくロータリーエンジンに造詣の深い店舗で買うことも大切だ。

日産フェアレディZ(Z33)/スカイラインクーペ(V35)

 FRレイアウトであり、長らくテンベストエンジンに選出され続けてきたVQ型の3.5リッターV6エンジンを搭載していたZ33型フェアレディZとV35型スカイラインクーペ。どちらも同じプラットフォームを使用するが、2シーターのフェアレディZに対し、4座のスカイラインクーペはホイールベースが長く、ややラグジュアリーなキャラクターとなっていた。

 また、フェアレディZは2005年9月の改良で280馬力から294馬力にパワーアップし、2007年1月からは313馬力のVQ35HR型エンジンになっているが、スカイラインクーペは280馬力のままという違いがある。

 そのため、どちらも100万円以下から狙うことができるものの、フェアレディZのほうが高めで、スカイラインクーペの方が安価で低走行のものを見つけることができる。

 ただ、MT車の台数はフェアレディZのほうが多いという差異があるので、好みや予算によって選べばいいだろう。


この記事の画像ギャラリー

小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報