
この記事をまとめると
■2025年4月2日に東京・お台場にて「Red Bull Showrun x Powered by Honda」が行われた
■公式プロモーションイベントである「F1 TOKYO FAN FESTIVAL」も隣接会場にて開催
■いずれもF1日本GPの熱気や盛り上がりを東京地区でも体験しようと企画されたもの
お台場をF1マシンが走り歴代マシンが集結
F1日本グランプリの開催を目前に控えた2025年4月2日、東京・お台場において「Red Bull Showrun x Powered by Honda」が開催され、東京・お台場の公道を本物のF1マシンが疾走するデモランイベントが行われた。
ドライバーを務めたのは、オラクル・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペン選手と角田裕毅選手、そしてビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームのリアム・ローソン選手、アイザック・ハジャー選手の4名。朝から時おり雨が降る天候ではあったが、集まった大勢のファンは目と耳でF1マシンを堪能した。
4月4〜6日に三重県・鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリを盛り上げるべく、東京・お台場地区ではふたつのイベントが開催された。そのひとつが「Red Bull Showrun x Powered by Honda」で、隣接するTOKYO BAY地区で開催された公式プロモーションイベントが「F1 TOKYO FAN FESTIVAL」である。
前者は一般公道を封鎖してF1マシンが疾走するというデモランイベント、後者は歴代F1車両の展示や、最新のレーシングシミュレーター、またF1マシンのタイヤ交換に挑むピットストップコンテストといった体験型のコンテンツが用意されている。
2025年4月2日の正午より開始された、「Red Bull Showrun x Powered by Honda」のオープニングセレモニーでは、大会総裁の瑶子女王殿下をはじめ、小池百合子・東京都知事、古屋圭司・衆議院議員が挨拶したのち、マックス・フェルスタッペン選手と角田裕毅選手が、新型EV「ホンダ 0(ゼロ)SUV」。そしてリアム・ローソン選手とアイザック・ハジャー選手が、新型プレリュードへと分乗してパレードランを行った。
その後に行われたのが、メインイベントであるF1マシンのデモラン。それも、お台場の東京国際クルーズターミナル駅周辺の一般公道を封鎖し、L字型の特設コースを往復するというものだ。用意された車両は、レッドブルとレーシングブルズそれぞれのカラーリングが施されたRB7と、ホンダエンジンを搭載するレッドブルRB16B、そしてホンダがF1で初優勝を果たしたマシンであるRA272だ。
残念ながら、天候のためにRA272の走行は中止となってしまい角田選手がドライブする姿は見られなかったが、その分、3台のF1マシンはソロ走行だけでなく、2台ずつのショーランも行い、迫力満点のドーナツターン(360度ターン)も披露。ふだんは一般車両が走る公道で、F1マシンが走る姿を見せてくれるとあって沿道には大勢のファンであふれた。