
この記事をまとめると
■アウディS3とRS3の一部改良モデルが日本市場で販売を開始
■S3はエンジン出力向上とトルクスプリッターの採用でより高い走行性能を実現
■RS3は駆動システムの改良でニュルブルクリンク北コースの最速タイムを記録した
マイナーチェンジ前よりも走行性能が向上したアウディS3
「技術による先進」をスローガンに、4輪駆動システムやアルミボディなど先進的な技術を採用してきたドイツの自動車メーカーのアウディ。その車種ラインアップは多岐に渡り、もっともコンパクトな「A1」からフラッグシップサルーンとして君臨する「A8」を取り揃えるほか、SUVの「Qモデル」など、さまざまな人たちのライフスタイルにあった車格を取り揃えている。
なかでもコンパクトモデルの「A3」は、「A1」より車格が大きく実用的な面も光る一方で、より上質な走りを体感できるモデルとして、日本市場でも人気の高い車種だ。
そんな「A3」には、標準モデルよりも少しパワフルなスポーティグレード「S3」と、圧倒的な速さを追求したスポーツグレード「RS3」というふたつのモデルがラインアップされている。とくにRSモデルは、アウディのモータースポーツ車両の開発・製造する「アウディスポーツ」が手がけており、長年のレース活動から得た知見を生かしたモデルとなっている。
そして今回、ベースとなる「A3」のマイナーチェンジを受けて「S3」と「RS3」のマイナーチェンジモデルが、日本市場でも販売されることとなった。
まず、スポーティグレードの「S3」は、L字型のデザインエレメントを取り入れたシングルフレームグリルや、大型のエアインテークを備えたフロントバンパー、空力に寄与するリヤディフューザーと左右4本出しパフォーマンスエキゾーストシステム、さらに標準モデルより10mm車高を下げたサスペンションによって、高性能モデルであることを一目で認識できるようにデザイン面を刷新。
ブラックを基調としたインテリアは、パーシャルレザーのスポーツシートを標準装備して運転時の快適性を向上させたほか、より上質な車内となったことで居住性も向上。ドライバーはもちろん、同乗者の心も揺さぶる仕立てとなっている。
パワートレインは、2リッター4気筒ターボエンジンとし、最高出力は333馬力、最大トルク420Nmと、マイナーチェンジ前より23馬力、20Nmほど向上。性能が向上したパワーを、7速Sトロニックトランスミッションとアウディ独自の4輪駆動システム「クワトロ」によって、効率よく4輪にパワーを伝達しているほか、新たに「RS3」に採用されていたトルクスプリッターを搭載したことで、リヤアクスルの駆動力配分を左右へ自由自在にコントロールできるようになった。