2025年1月の販売台数でN-BOXが首位も元気のなさが気になる! ライバルのスペーシアは前年比130%強と勢いはホンモノ (2/2ページ)

相変わらずのトヨタ一強が続く日本市場

 登録車のみのランキングでは相変わらず、上位10車中トヨタ車が7台も入っており新年となってからも「トヨタ一強」が続いている。とくに注目なのが、登録車のみのランキングで3位に9868台を販売してアルファードがランクインしているところ。2024年12月末に追加モデルと改良を行っているので、2025年1月単月締めでは台数が伸びることは容易に想像できるが、アルファードほどの高額車を1カ月でほぼ1万台販売してしまうというところは、「さすが販売のトヨタ」ということもできる。

 しかもトヨタは、単に国内販売シェアが著しく高いといっても薄利多売で実績を積み上げるのではなく、台当たり利益のいい高額車両もなんなく1万台近く単月で売り上げてしまう、バランスよく売るという実力はトヨタ以外のメーカーも羨むところではあるものの、なかなか真似のできないことともいっていいだろう。

 すでに上位に入っているが、トヨタ車のなかでとくに供給体制に問題なく発注できるのは、人気モデルのルーミーとライズになっており、これから2月、3月の統計ではさらなる上位にランクインするのではないかと考えている。

 目立って上位というわけでもないが、登録車のみで26位にNX350h、35位にLBXとレクサス車がランクインしている。供給体制の調整などもあり新規受注停止が頻発しているトヨタブランド車に対し、レクサス車では人気モデルを中心に比較的短納期で安定して供給されている。

 さらに残価設定ローンでは、ディーラーにもよるのだが、金利が低めでありながら再販価値が高いので「同クラストヨタブランド車の1.5倍」ともされる価格アップを意識させないぐらいの割安イメージが強いレクサス車も多くなっており、「それではレクサス車」を選ぶ人が多いと聞いている。

 トヨタ系ディーラーは新規受注車両も多く、「年度末決算セール」というお祭り気分になりきっていないのだが、トヨタ以外のメーカーでは売れ筋モデルを中心に本稿執筆段階あたりに発注すれば、まだまだ年度内(3月中)納車も可能となっているので、2025年も新車販売はひとまず好調な幕開けを迎えており、3月まではこのまま好調に推移していくのではないかと考えている。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報