この記事をまとめると
■2025年1月単月締めでの車名別新車ランキングはデッドヒートが繰り広げられた
■1位のN-BOXが苦戦する一方で軽自動車2位のスペーシアには勢いがある
■トヨタ車の新規受注停止の影響でリセールもいいレクサス車に注目が集まっている
2025年1月にもっとも売れた新車はホンダN-BOX
自販連(日本自動車販売協会連合会)からの登録車、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)から軽自動車それぞれ2025年1月単月締めでの車名(通称名)別新車販売ランキングを合算すると、2025年1月単月締めでもっとも売れた新車はホンダN-BOXとなった。2位のトヨタ・ヤリスとの差はわずか137台、まさにN-BOXが逃げ切ったというデッドヒートが展開されたと表現したくなるような結果となった。
ホンダN-BOXの2台並び画像はこちら
しかし、ホンダ系正規ディーラーとなる「ホンダカーズ店」は、年明けは1月4日から営業を開始したのに対し、トヨタ系ディーラーは6日もしくは7日あたりから営業を開始している。2日や3日の差ともいえるのだが、4日は土曜日で5日は日曜日となっている。
つまり、週末フェアベースでは、トヨタ系ディーラーはホンダカーズ店より週末フェアが1回少ないことになる。このように考えると、いち早く店を開けて勢いをつけようとしたものの、N-BOXの元気がいまひとつといえる状況が年明けも続いていると見ることもできる。ヤリスシリーズはハッチバック、クロスともに新規受注を停止していたとも聞いているので、さらに「N-BOXがんばれ」といいたくなる。
ホンダカーズ店同様に、1月4日から営業を開始したこともあり、軽自動車のみで2位となるスズキ・スペーシアの勢いは、N-BOXとは対照的であった。N-BOXは対前年同月比94.0%なのに対し、スペーシアは131.5%と統計数字を見てもスペーシアに勢いがあるのは明らかであった。
スズキ・スペーシアのフロントスタイリング画像はこちら
前年同月には初売りを行わず、2025年1月に久しぶりに初売りを行ったダイハツ系ディーラー。その成果は確かなもので、タントは前年同月比247.0%と、2024年1月はまさに「どん底」だったとはいえ、ムーヴ系の315.9%、タフトの258.2%などを見れば、初売り効果が絶大だったことを物語っている。
ダイハツ・タフト(3代目)のフロントスタイリング画像はこちら