WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「こどもばっくす」で「クルマの楽しさ」をキッズに伝える! 「こどもビリティ」をまとめ上げたオートバックスの心意気が熱い【大阪オートメッセ2025】

「こどもばっくす」で「クルマの楽しさ」をキッズに伝える! 「こどもビリティ」をまとめ上げたオートバックスの心意気が熱い【大阪オートメッセ2025】

この記事をまとまると

■2025年2月7〜9日に大阪オートメッセが開催された

■新たな試みとしてキッズのさまざまな体験コーナーを展開

■「こどもビリティ」はオートバックスが中心となって実現した

タイヤ交換にレアなガライヤ乗り込み体験など大人も興奮のコンテンツ!

 大阪オートメッセ2025では既存のモーターショーや自動車ミーティングに存在しなかった試みとして、まだ免許証を取得する年齢に満たない子どもたちに、早くからモビリティの必要性やクルマで移動できることの楽しさを伝える「こどもビリティ」が実施された。

 これは昨年、創業50周年記念を迎えたオートバックスが自社ブースで開催して好評だったこども向け体験型イベント「カーライフフェスタ」が前身。「未来のクルマファン集まれ!」をモットーに、オートバックスが冠となって、この主旨に賛同した数社と団体と一緒になって、それぞれの体験型コンテンツをもち寄ったのだ。

 子連れの来場者が多く、親子でクルマを楽しみに来場する人々の多い大阪オートメッセならではの企画で、2025年は会期中、インテックス大阪6号館Cスペースで開催された。時間枠や順番の関係で、朝から整理チケットが終了するほどの盛り上がりを見せたブースもあった。

 なかでもオートバックスは、「こどもばっくす」と銘打って、多様な催しを展開。まずこどもがこどもサイズのレーシングスーツを着込んでARTAのチームキャップをかぶり、スーパーGTのGT300クラスに参戦したガライヤに乗り込める「ガライヤライド記念撮影」は、ブース中央に置かれた実車の迫力と相まって、大人気。もうひとつ記念撮影コーナーとしては、オートバックスの公式キャラクターである「タイヤくん」との記念撮影も行われていた。

 一方で、体験型コンテンツの目玉は、なんといってもタイヤ交換。更衣室で用意されたツナギに着替えてから、プロのメカニックに電動レンチの扱い方や、触れてはならない部分など諸注意を受けたあと、一緒にガライヤのタイヤ交換を行うのだ。鍛造とはいえホイール&タイヤという大きく重いパーツを、小さなこどもがツールの力を借りて、ボルトの留め外しが自在にできることを、実践できる。普段から走っているクルマの構造と、それを支えるメンテナンスの大事さを、体験を通じて感じられるのだ。

 ほかにも、木製ソーラーカーをその場で組み立てて走らせたり、こどもが描いたイラストをその場で缶バッジにしてくれたり、台紙に正しくシールを3枚貼るとキーホルダーをプレゼントするなど、幅広いこどもの年齢層に応じた体験型コンテンツが用意された。

 クルマには、ドライバーとなって走らせられる年齢になる以前から、所有する喜びや触る喜びがあるのだから、よりよいカタチで発見してもらう機会は、ますます重要となるだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了