車種専用オイルって普通のオイルと何がどう違う? 911&MINI用オイルをリリースするAZブースで聞いた【大阪オートメッセ2025】 (2/2ページ)

優しいオイルを用いることで漏れを防ぐ

 では911用のエンジンオイルを、たとえばほかのヒストリックカーの多気筒エンジンに用いることは可能か? といえば、そうではないと、課長代理氏は述べる。

「特性として、合致するというか適合するクルマがあるかもしれませんが、今回の911専用オイルはあくまで911のフラット6に合わせたもの。だから違うクルマに入れてみて、オイルとして性能が100%発揮できるか? というのはわからないです」

 確かに、水平対向エンジンはシリンダーが水平であるぶん、オイルが漏れやすく、ビッグボア×ショートストロークゆえのシーリングの難しさもある。‘エンジンに優しい’という特徴は、よくエンジンオイルで謳われるものではあるが、それは目的ではなく、優しいオイルを用いているからこそ、ゴムパーツへの負担が少なくて結果的にオイル漏れがしにくい、というのがAZの発想でもある。

 気になる価格だが、「専用に研究開発したものですから、相応の価格になります。もうすぐ決まりますが、まだ未定のところです」という。ブースで配布されていたカタログでは、レースやサーキット走行を前提としたカテゴリーの低粘度・高規格のオイルが4リッター缶で7000円弱だが、911用もミニ用も、それよりは高くならざるを得ないという。

 とはいえヒストリックカーの維持は、長くなってくるほど消耗パーツとの闘いでもあるし、エンジンブロックの腰下を下ろすような重整備は、一般的にはそうそう頻繁に可能でもない。ブースに置かれていたイエローゴールドのナロー、911Eはレストア中。東京オートサロン時との違いは、リヤブレーキが付けられたことぐらいだそうで、キレキレに美しい仕上がりのボディといい、今後が楽しみだ。一方で本社から会場まで自走で来たというもう一台の営業車にしてデモカー、ミニは、油染みひとつないピカピカのエンジンルームに、ボディ下にはミラーまで置いてオイルパンまで披露していた。なるべくいいオイルを入れておくのに、越したことはないのだ。


南陽一浩 NANYO KAZUHIRO

-

愛車
アウディA6(C5世代)
趣味
ランニング
好きな有名人
コロッケ、サンシャイン池崎

新着情報