WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日本の規格に合わせた中型BEVバスを専用開発! 中国BYDが日本の路線バス業界の救世主となる可能性 (1/2ページ)

日本の規格に合わせた中型BEVバスを専用開発! 中国BYDが日本の路線バス業界の救世主となる可能性

この記事をまとめると

■中国のBYDは2025年度日本事業方針発表会で新型BEVバスを公開した

■BYDの新型バスは「中型路線バス」規格に合わせた日本市場専用設計

■バス事業者にとっては選択肢の多いBYDのラインアップは頼もしい

BYDが日本専用設計のBEVバス「J7」を発表

 中国BYDオート(比亜迪汽車)の日本法人となる「BYDオート・ジャパン」は、2025年1月24日に東京都内で「BYD 事業方針発表会2025」を開催した。BYDグループの進捗、BYDの日本市場での事業展開及び今後の事業方針発表、乗用車事業の振り返りと新型BEV(バッテリー電気自動車)「シーライオン7」の詳細及び今後の事業方針、商用車事業の振り返りと新型BEVバス「J7」の詳細及び今後の事業方針が発表された。

 シーライオン7はすでに、「東京オートサロン2025」でお披露目されていたのだが、BEV路線バスのJ7はまさにこのイベントで初披露された。

 J7はいわゆる「中型路線バス」規格に合わせた日本市場専用設計となっている。人口減少に歯止めのかからないなか、利用客の減少傾向が続く日本の路線バス業界。それでも、輸送量減に対応させるかのように従来の大型路線バスから中型路線バスにダウンサイズして路線維持を図るとともに、大型二種よりは敷居の低い中型二種免許で運転可能となるので、運転士不足対策にも効果が期待できる。すでに東日本地域では積極的に中型路線バス車両の導入が進んでおり、将来的には中型路線バスが日本全国で主流になるのではないかともいわれている。

 しかし、日本の主要バスメーカーでは、中型車両でBEVは存在しない。中型BEV路線バスはEVモーターズジャパンや、オノエンスターがすでに日本国内でラインアップしているなか、満を持してBYDが日本国内に投入してきたことになる。

 事業方針発表会では「日本国内でのBEVバスシェア70%」とアピールするBYDが中型BEV路線バスをラインアップしたことで、BEV中型路線バスをラインアップしていない、日本の主要バスメーカーの今後の動きも気になるところ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了