この記事をまとめると
■維持費や保険料などを含んでクルマをもてる「サブスク」はいまや世間に広く浸透している
■「サブスク」サービスを提供する国内メーカー3社の事情を調査した
■メーカーによって人気車種のジャンルや客層もさまざまだった
国内メーカー3社の「クルマのサブスク」人気車種を調査
最近普及している自動車のサブスクリプションサービス。維持費も含めた定額で自動車を使用できるというサービスだ。いまや馴染みのあるサービスとなったが、どんな車種がどのようなユーザーから人気となっているのだろうか? 自動車メーカー各社が提供しているサブスクリプションサービスでの傾向をチェックしてみた。
トヨタのサブスク「KINTO」で人気の車種は?
トヨタ車を中心としたサブスクリプションサービスを提供しているKINTOでは、直近3カ月ではプリウス、アルファード/ヴェルファイア、ライズ、シエンタ、ルーミー、ヤリスといった車種が人気だとのこと。
トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」画像はこちら
車種のクラスやジャンルがバラバラな雰囲気もあるが、これには理由がある。
まず、アルファード/ヴェルファイアは1月9日から一部改良後のモデルで取り扱いを再開したのが理由となっている。プリウスは契約期間中でも機能や装備をアップグレード可能なUグレード(KINTO Unlimited対象)が選べること、また実際に購入するよりも月額料金を抑えられると感じやすい料金設定が人気の理由となっているようだ。なお、アルファード/ヴェルファイアとプリウスは法人需要が多い車種とのこと。KINTO全体での法人割合は約3割となっている。
トヨタ・プリウス画像はこちら
日産のサブスクClickMobiで人気の車種は?
日産ではClickMobiと呼ばれるサブスクリプションサービスが提供されている。コチラは個人向けサービスとなっているため、法人での利用は基本的にはない。
日産ClickMobi画像はこちら
こちらではルークスとセレナが約半数を占めている。次いで人気順ではエクストレイルとノートが続く形だ。人気なトップ2モデルは、どちらもスライドドアを有するモデルであるが、このようなデータからClickMobiはファミリー需要が高いと思われる。ちなみに多い年齢層は20~30代が約4割、40~50代が約4割で、コチラは比較的幅広い年齢層に人気があるようだ。
ClickMobiでの人気車種のセレナ画像はこちら
ホンダのサブスク「楽まる」で人気の車種は?
ホンダは「楽まる」という名称で親しまれているサブスクリプションサービスを提供している。コチラも個人向けのサービスとなっている。
クルマのサブスクで人気のある車種を調査画像はこちら
コチラは圧倒的にN-BOXの利用率が高いとのことだ。これは価格設定などもあるが、N-BOXが評価されていて、「日本で1番売れているクルマ」だからというのも大きな理由にあるだろう。
また、楽まるがほかのサービスと異なるのが、女性の利用者が多いというポイントだ。これはN-BOXが人気であることも影響していそうだが、現場からの声としてはクルマに詳しくない女性ユーザーが、すべてコミコミの料金で任せられる楽まるを安心して選んでいるとのことだ。
楽まるでの人気車種のN-BOX画像はこちら
維持費やメンテナンスで所有することへのハードルを感じているユーザーに上手く楽まるをプッシュできているのもあるのかもしれない。
サブスクリプションサービスでも人気車種のジャンルがメーカーごとにわかれる形となったが、法人にも対応しているか否かという部分が大きな違いを生むひとつの要素といえそうだ。また、クルマのサブスク全般で共通しているのは、若いユーザーが多いという点。これは若い時は保険料が高いため、若ければ若いほど定額でクルマを使用できるサブスクの恩恵を受けられるからといえるだろう。