この記事をまとめると
■ホイールベースは前後タイヤの中心を結んだ長さで、トレッドは左右タイヤの中心をつないだ長さ
■ホイールベースが長いと直進安定性に優れ、ホイールベースが短いと小まわりが利く
■トレッドが広いほうがコーナリング時の安定感が増す
ホイールベースは直進安定性に影響を及ぼす
自動車のスペックシートにおいて、ほとんどのケースで最上段に記されているのが全長・全幅・全高のボディサイズで、それは重要度が高いからといえる。機械式駐車場などでは、それぞれのサイズが明確に制限されていることがある。ほしいクルマが、パレットなどが対応するサイズに収まらないために「買いたくても買えない」という恨み節を聞くことも少なくない。
そして、スペックシートではボディサイズの次にホイールベースやトレッドの数値が書かれていることが多い。ご存じのように、ホイールベースとは真横から見たときに前後タイヤの中心を結んだ長さであり、トレッドというのは真正面(もしくは真後ろ)から見たときに左右タイヤの中心をつないだ長さとなる。
スペックシートの下にクルマの線画が掲載され、そこに全長・全幅・全高と合わせて、ホイールベースや前後のトレッド寸法が載っていることも多い。ホイールベースやトレッドの数値が無意味とはいわなくても、「クルマ選びにおいて何の参考になるんだろう?」や「ボディサイズと同等に扱われるほど重要なのか?」と思っているユーザーは少なくないのではないだろうか。
そこで、ホイールベースやトレッドの数値から想像できる機能面にフォーカスしつつ、クルマ選びの参考になる要素を整理してみようと思う。
まず、ホイールベースについて手短にまとめると、ホイールベースが長いと直進安定性に有利で高速巡行が楽に感じることが多い。逆にホイールベースが短いと小まわりが利く。つまり、長距離ドライブを重視するのであればホイールベースが長いモデルを選ぶといいし、街乗りでの扱いやすさを求めるならホイールベースが短いモデルのほうが乗りやすい傾向になるといえる。
一方、トレッドについては、同じようなボディサイズであれば、幅広いほうが有利なことが多い。一般論でいうと、トレッドが広いほうがコーナリング時での安定感が増す傾向にある。さらに、操舵輪であるフロントのトレッドが広いと、同じタイヤサイズで比べると切れ角を大きくしやすいので小まわりが利くクルマに仕立てやすい。