この記事をまとめると
■一部の業界では隠語や専門用語が用いられる
■自動車業界にも一般の人には伝わらない隠語が数多く存在する
■いまやベテランのみ通じるような用語も多く若手はあまり使わない
意味がわかると面白い自動車関連の隠語
刑事ドラマを見ていると、よく「ヤマ」だの「マルガイ」だの一般的には使われない言葉がでてくると思います。ちなみに「ヤマ」は「事件」、「マルガイ」は「被害者」を指す、警察業界の隠語なのだそうですが、じつは自動車業界、とくにディーラーなど販売現場でもよく使われる隠語がありますので、ご紹介しましょう。
「マルマ」はもともとトヨタの開発現場で使われていた用語で、マイナーチェンジを略して「◯マ」と呼んでいたことが由来となっています。
「マルモ」も同じくトヨタ用語からきており、フルモデルチェンジのことを指します。
「ディスコン」は販売中止を意味する隠語。「ポツカー」はスポーツカーを意味し、「棺桶」は荷台を箱型の荷室に架装するクルマのことを指しています。
「レモン」は状態が悪い中古車のことを指します。果物のレモンは皮が厚いので、剥いてみるまでなかの状態がわからないことが由来となっています。ちなみに中古車のことは「セコハン」と呼びますが、これはクルマ以外でも使われていますね。
「うさぎ」はサスペンションの動きが悪いクルマのことで、サスが安定せずぴょんぴょん跳ねるウサギからきている隠語です。
「OS」はオーバーステアを指し、「エンコン」はエンジンコンポーネントを指します。
「カム研」はメカニックさんたちがよく使う隠語で、カムシャフトを研磨すること。「引きずり」は大型トラックを意味しています。
「てんぷら(ナンバー)」は、別のクルマで取得したナンバープレートのことを指します。食べ物の天ぷらは、衣で包まれていて中身がよくわからないことが由来。
「車庫飛ばし」は一般的にも使われることがありますが、車庫証明がない遠い場所で意図的にクルマを登録・使用することを指します。
「QC」はクオリティー管理のこと。「溶かす」は下取りしたクルマをほかに流すという意味の隠語です。
また、販売店内でよく使われる隠語としては、「1番」はトイレのこと。「2番」は裏口のこと。「20(ニジュウ)」はヤクザみたいなガラの悪いお客様を指します。8+9+3=20が由来となっています。
「ネギ」は鬱陶しいお客さまのこと。苦情=九条ネギが由来です。「Aホット」はすぐに買ってくれそうなお客さまのこと。「ミスター◯◯」は、販売店を監査する人のことを指しています。「工事」は警察の取り締まりや検問を指す隠語です。
いかがでしたでしょうか。
なかには、すでにベテランの営業スタッフしか使わないような隠語もあるようなので、これからまた若いスタッフの間で新たな隠語ができていくかもしれないですね。