WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

ミラージュがレンタカー御用達車種とか思ってない? かつては昭和&平成の若者を熱くした激熱モデルだった (2/2ページ)

ミラージュがレンタカー御用達車種とか思ってない? かつては昭和&平成の若者を熱くした激熱モデルだった

この記事をまとめると

◼︎三菱はかつてミラージュというコンパクトカーを展開していた

◼︎初代モデルは1978年の誕生でそこから6代続いた

◼︎革新的な技術なども取り入れた三菱の看板車種であった

ミラージュの歴史を振り返る

 今では主にレンタカーでしかお目にかかれない国産コンパクトカーが三菱ミラージュではないだろうか。しかし、ミラージュの歴史は古く、かつてはユーミンのCMソングとともに、大人気の国産コンパクトカーだったのだ。

 初代ミラージュのデビューは1978年3月。前年、1977年の東京モーターショーに合わせて車名が発表された、第一次オイルショック後の省資源、小燃費の世界情勢を受けて開発された、独自のスタイリング、技術を盛り込んだ、三菱自動車初のFFレイアウトのワールドミニマムカーだった。ミラージュとは神秘、ロマンティック、蜃気楼を表すフランス語であり、海外ではコルトのネーミングで販売されていた。

 エクステリアデザインは安定感ある台形が基本で、空気抵抗低減のためのスラントノーズ、フラッシュサーフェスボディを採用。3ドアのジャンボドアとガラス面積の大きさも特徴だった。すでに説明したように、三菱自動車初のFF車ということで、FR用1.2リッター、1.4リッターエンジンを横置き配置するため、逆転ギヤを用い、それを副変速機として使用したことで、パワー/エコノミーレンジの切り替えが可能なスーパーシフト(2段×4段)が誕生したといわれている。サスは新開発の4輪独立懸架が採用されている。

 3ドアハッチバックでスタートしたミラージュはその後、1978年に4ドアハッチバックを、1979年には1.6リッターエンジン、3速フルオートマチックミッションを追加。1982年には4ドアサルーンのミラージュⅡ、1.4リッターターボエンジン、低負荷時に2気筒の吸排気バルブを休止させるオリオンMDエンジン(10-15モード燃費20.0km/L)を用意するなど、イケイケな展開でもあったのだ。

 2代目となるミラージュは、東京ディズニーランドが開園した1983年の10月にフルモデルチェンジ。「元気なカジュアルビークル」をテーマに、先進的デザインを一段と強め、高性能、低燃費エンジンのワイドバリエイション化が計られ、新機構、新装備も満載。3ドアハッチバック、5ドアハッチバック、4ドアセダンのラインアップを用意。エンジンは1.3リッター、1.5リッター、そして1.6リッターターボの布陣。エクステリアデザインはタマゴの形から発想した角のない滑らかなフォルムを特徴とし、個性と空力性能、大きなガラスエリアによる視界のよさなどを向上させていた。

 しかも、エンジンは高性能な1.6リッターターボ、1.8リッターディーゼル、1.5リッターMDエンジンを揃えたほか、液晶式電子メーター、クラス初の周波数デジタル表示同調AM/FMラジオ、これまたクラス初のオートシートヒーターなどの先進装備を採用。

 2代目の大きなトピックとしては、1986年登場のミラージュNOWの3ドアがあり、当時のポルシェデザインの社長、F.A.ポルシェ氏が特別にデザインしたステアリングホイールとアルミホイールを採用。大きな話題となったのである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了