本人は大満足も周囲はドン引き……かも
◆シフトチェンジ
これは上手い下手の問題というよりドライバーのスタイル、趣味嗜好によるところも大きいかと。たとえば、街なかを流している際になかなかシフトアップせず、唸るエンジン音で車内が満たされるようなドライバー。当の本人にしてみれば、エンジンの最大出力ゾーンを駆使して、「いつでも加速態勢」あるいは「すぐさまエンジンブレーキ」みたいなつもりでしょうが、場面によってはギクシャクしてしまうはず。助手席に乗っていても「いつシフトチェンジするんだろ?」と余計な心配を抱えがち(笑)。
また、省エネ運転を心がけるのは賛成ですが、トップギヤに入れるのがやけに早いと下手くそのレッテルを貼られることも。つまり、高すぎるギヤでアクセルを不用意に開けると、低回転でまわっているエンジンに余計な負荷をかける(昔風にいうと「しゃくる」「しゃくりあげる」)恐れがあるということ。まして、キャブ車であれば、さらにエンジンがギクシャクしてしまい(燃料が濃くなりすぎ=かぶる)いいことはひとつもありません。
ちなみに、これまた個人のクセによるところですが、シフトレバーを力任せに動かすのも決して上手には見えません。どんなクルマもエンジン回転とギヤスケジュールが合っていれば、「熱いナイフでバターをかきまわす」ほどでなくともサクサク吸い込まれるようにシフトがきまるはず。力を込めてシフトノブを握るのではなく、ノブのトップに軽く手を添えるだけの操作がスマート=MT上手に見えるのではないでしょうか。
◆エンジンブレーキ
これはトルコンATでは起こりづらいものですが、MTの場合は繰り返し書いてきたとおり、シフトダウンの際にエンジン回転とギヤが合っていないと「シフトロック」などと呼ばれる現象につながります。
例えば、コーナーの入口などでエンジンブレーキを使おうとする場面。エンジン回転が高すぎたり、適切なギヤを選ばないと駆動輪にいきなり高負荷がかかることでタイヤが一瞬ロック、車体の向きによってはサイドスリップが起こるわけです。
むろん、意図的なドリフトを狙うのならカッコいいものの、たいていは意図しないシフトミス(笑)。アクセルを過度に開けなければグリップはすぐさま回復するはずですが、乱暴なペダルワークであればスピンモードに陥ることすらあるのです。
ちなみに、MT下手がときおりこうしたミスをするからかもしれませんが、後続車が下手くそドライバーだった場合、ブレーキランプが点灯しないエンジンブレーキのことを「ステルスブレーキ」などと誤解してSNSなどで非難轟々。「下手くそ同士がなにいってやがる」と一般的なドライバーから嘲笑の的になっているのも大いに納得です。
と、偉そうに書き連ねてきましたが、じつはすべて筆者がしでかしてきた下手くそドライブにほかなりません。免許取得からウン十年が経ったいまでも、上記のミスをちょいちょいやらかしており、そのたびに反省&うなだれることしきり。
自戒の念を込めまくりではありますが、みなさまもMT下手呼ばわりされることのないよう、切磋琢磨することお忘れなきように!