WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

まだ乗ってる人が沢山いるのになんでパーツを作らない? 旧車乗りが常に「パーツ不足」に苦しむワケ (1/2ページ)

まだ乗ってる人が沢山いるのになんでパーツを作らない? 旧車乗りが常に「パーツ不足」に苦しむワケ

この記事をまとめると

■旧車やネオクラシックカー乗りの悩みの種は純正パーツの製廃だ

■再生産するのは技術的な問題以外にも課題が多い

■復刻や再生産は利益度外視の「心意気で行っている取り組み」として捉えるべきだ

純正パーツはなぜ復刻しない?

 旧車およびネオクラシックカーオーナーにとって、避けて通れない悩みといえば純正パーツの確保。注文すれば「出る(買える)」ならまだ恵まれているほう。はるか昔に製造廃止となり、日々、ネットオークションをパトロールしているオーナーも少なくありません。そして、いざお目当てのパーツが出品され、自動延長の応酬で壮絶なバトルを繰り広げた相手がじつは友人・知人だった……といったことも。

「なんでこのパーツが再生産されないんだ!」「なんで俺(私)のクルマのパーツは再生産されないのか!」。

 オーナーからの恨み節が聞こえてくるようですが、それ相応の理由があり、事情があります。人気車種といえどもパーツの復刻が難しい理由についてまとめてみました。

●当時の資料や図面が残っていない

 PDFデータのような日本語の文章をデジタルファイルで残せるようになってまだ四半世紀ほど。当然ながらそれ以前は紙です。1台のクルマに数万点のパーツが使われていることを考えると、メーカーあるいはサプライヤーが保管する書類の数は膨大です。いくらきっちりファイリングして倉庫に保管してもその数は膨れ上がる一方。そこで、施設の移転のタイミングや、一定の期間が過ぎたら破棄されていても仕方がないのです。

 そうなると、ゼロベースで図面用のデータを”起こす”こととなります。その結果、メーカーやサプライヤーのデッドストック品、あるいはエンドユーザーの私物を借りて3Dスキャンするなど、新たにデータを作成することになるのです。

●金型を作るにも膨大な費用が掛かる(その費用を回収できない可能性も)

 一例として、旧車およびネオクラシックカー乗りの大半が製造廃止または欠品で苦しんでいる、ボディパネルや前後バンパー。それぞれのパーツに設計図はもちろん、原形となる金型があり、鉄板やFRPなどをプレスすることではじめて「純正パーツ」となります。この金型の設計ならびに製造にも膨大な費用と手間が掛かります。それこそ数千万円単位の費用が掛かるのです。

 それだけの手間とコストを掛けたとして、果たしてどれほどの原価を回収できるのか……。現行の売れ筋モデルであれば予備パーツを作ってストックしておく必要があるでしょう。しかし、こちらは何十年も前に生産されたクルマ。現存している個体が数千台、あるいはそれ以下といったケースも珍しくありません。

 しかも、現オーナー全員が購入するとも限らないのです。そうなるとたいていは赤字覚悟で作るか、いちユーザーが手が出ないほど高額な値段にせざるを得ないのです。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了