WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

耐用年数が長いトラックだけに悩みのひとつ! ヘッドライトの黄ばみにプロはどう対応している? (1/2ページ)

耐用年数が長いトラックだけに悩みのひとつ! ヘッドライトの黄ばみにプロはどう対応している?

この記事をまとめると

■近年、車両のヘッドライトカバーの多くはポリカーボネート製に代わっている

■ポリカーボネートは透明性と耐衝撃性に優れるが黄ばみやすいのがデメリットだ

■ヘッドライトの黄ばみを取る方法について解説

ヘッドライトはガラスからポリカーボネートへ

 夜間走行に欠かせないヘッドライト。最近は、LEDなど明るいものが増えたので運転しやすくなったといえるだろう。この光源を保護し、光を必要に応じて集約、屈折しているのがレンズだ。旧い世代では「レンズといえばガラス」と思いがちだが、近年のトラックなどに使用されるヘッドライトレンズは、ポリカーボネートという素材が採用されているのである。

 これは合成樹脂の一種で、硬いプラスチックのようなもの。熱に強くて燃えにくいことに加えて、透明性、耐衝撃性(ガラスより200倍強いとされる)に優れるという特性を有している。ヘッドライトは「目」と表現されることもあるように、車両のデザインに大きな影響を及ぼすパーツ。ポリカーボネートは加工の自由度が高いので、そういった面からもヘッドライトレンズに最適な素材といえるのだ。

 もともと、トラックの灯火類用レンズはガラスがほとんどであったが、ウインカー、テールランプ、ストップランプ、バックランプなどのレンズは、通常のプラスチックレンズに置き換えられてきた。これは、加工の容易性やコストなどがおもな理由とされる。

 しかし、ヘッドライトは車両正面についており、かつ相当の大きさがあるので、万一の際に壊れにくいものが望ましい。通常のプラスチックでは耐久性に問題があったというわけだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了