この記事をまとめると
■2024年夏にアウディが直列5気筒エンジンの生産中止を発表した
■1990年代から2000年代初頭まではさまざまなメーカーが5気筒エンジンを作っていた
■5気筒エンジンはV6よりも搭載するのにスペースが必要でメリットが少ない
ついに5気筒エンジンが市販車から消える!?
2024年を振り返ると、自動車業界には多くのグッドニュースといくつかの残念なニュースがあった。そんな残念ニュースのひとつに「アウディが直列5気筒エンジンの生産を終了する」というものがあった。
より正しくいえば、コンパクトボディのホットハッチ「RS3」のマイナーチェンジに合わせて、「本モデルが最後の5気筒エンジン搭載車になる」と発表されたわけだが、WRCで活躍したビッグクワトロにも搭載されていた直列5気筒エンジンが、アウディのラインアップから消滅してしまうという発表はある意味で衝撃的だった。
そのくらいアウディのハイパフォーマンスモデルは5気筒エンジンを連想させる存在だった。そうして、いつの間にかアウディのオリジナリティを示すエンジン形式ともなっていった直列5気筒だが、かつてはアウディ以外でも多くのメーカーが直列5気筒エンジン搭載モデルを販売していた。
個人的に試乗経験があるクルマを思い出しても、トヨタ・ランドクルーザー70、ホンダ・ビガー/インスパイア、ボルボV70、クーペフィアット(後期型)などなど、1990年代から2000年代にかけて、直列5気筒エンジン車はけっこう選べるほど存在していたのだ。
ちなみに、上記で示した車種の駆動レイアウトを記すと以下のようになる。
■ランドクルーザー70:縦置きディーゼル・パートタイム4WD
■ビガー/インスパイア:縦置き・FF
■V70:横置き・FF(ターボ・4WDもあり)
■クーペフィアット:横置き(ターボ)・FF
このように、非常にバラエティに富んだレイアウトにおいて採用されたのが直列5気筒エンジンだった。
その理由は、まさに5気筒というシリンダー数にある。この時代、軽自動車は3気筒、コンパクトカーは4気筒、プレミアムカーは6気筒という風にエンジンのシリンダー数でポジショニングが決まる雰囲気があった。そのため、コンパクトカーとプレミアムカーの中間的なポジションを与えたいモデルに5気筒エンジンを積むというのは、マーケティング的にもわかりやすかったのだ。
また、このころからエンジンのモジュラー設計思想が広まっていったことも、5気筒エンジンが増えた背景にある。