現役レーサーによる指導と走り込みでスカラシップ獲得を目指す
こうして晴れてHRS鈴鹿の門下生となった受講生たちは、4〜8月に計4回に渡ってトレーニングを受けることになるのだが、その内容も充実している。ルールやマナーなどの基礎知識はもちろんのこと、貸し切られた鈴鹿サーキットで走り込みを実施。この実車による練習走行でレクチャーを行っているのは、現役選手を中心とする講師陣で、スクール生はより実践的な技能を習得できるようになっている。
ちなみに現在HRS鈴鹿Formulaクラスでインストラクターを務めているのが、先述した野尻選手や牧野選手、岩佐選手のほか、塚越広大選手や大津弘樹選手、太田格之進選手、佐藤 蓮選手などで、国内トップカテゴリーで活躍する面々が勢揃い。この充実した講師陣もHRS鈴鹿ならではの特徴といえるだろう。
もちろん、走行の合間には、データロガーによる解析方法やインストラクターの走行データと比較することで自分の弱点を学べるほか、専門家の指導のもと、レーシングドライバーに必要不可欠なフィジカルトレーニングが行われるなど、カリキュラムは広範囲に渡る。
こうして4カ月間の間にスキルアップを重ねたスクール生は、その集大成として9〜10月に2回に渡って行われるスカラシップ選考会に参加。そこで優秀な成績を収めたスクール生はスカラシップを獲得、ホンダの育成プログラムであるホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)に加入し、ホンダの育成ドライバーとして翌年の国内外のレースに参戦する権利が与えられるのである。
「僕自身、鈴鹿のレーシングスクールでフォーミュラを学んでいましたが、あのころとは全然レベルが違います。もちろん、僕がスクールにいたときは、金石年弘選手や松田次生選手など、当時、全日本カート選手権で活躍していたメンバーがいたりと、かなり速いドライバーはいたんですけど、いまのスクールに参加しているドライバーの8割は幼少期からレーシングカートをやってきたメンバーですからね。当時より、かなり競争力は高いと思います」と語るのは、レーシングスクールの卒業生であり、現在はHRS鈴鹿のFormulaクラスでプリンシパル(校長)を務める佐藤琢磨選手だ。
さらに佐藤選手は現在のレーシングスクールについて「講師陣に関しても佐藤 蓮選手や野尻選手、あとは日本にいるときは岩佐選手にも講師として来てもらっていますからね。いまのホンダを支えるトップドライバーが揃っているので充実していると思います。もちろん、僕がいたときも伊藤大輔さんや山西康司さん、脇阪寿一さんなど、当時の現役のドライバーはいましたが、いまはグローバルに活躍してきた選手たちが直接指導しているので、生徒だけでなく、講師陣のレベルもアップしています」と語る。
これに加えて「スクールで使用しているクルマも当時よりレベルが上がっていますし、データロガーシステムも進んでいるので、僕がスクールにいたころよりも確実に環境はよくなっています」と付け加える。
このようにHRS鈴鹿は確実に進化をしており、「野尻選手は講師としてスクールカーに乗るんですけど、そのときにどのようにして速く走らせるか……という部分がスーパーフォーミュラに役立っているようですし、佐藤 蓮選手も講師をするようになってからも速くなっている。スクール受講生はその姿を見て追いつこうとしている訳ですから、レベルが上がっていきますよね。ジュニアフォーミュラを操る部分において、鈴鹿のスクールは世界に通用するところまで来たと思います」と佐藤選手。
さらに、「スクールの環境はよくなっていますが、それをどう使うかは、受講生たち次第です。もちろん、レースに出てみないとわからないことは多いけれど、可能な限り、必要なことは教えていきたいし、成長できるように気づきを与えたいですね」と佐藤選手は付け加える。
まさにHRS鈴鹿は日本におけるレーシングスクールの名門で、2025年以降も若きスクール生が切磋琢磨。そして、卒業生たちが国内外のレースシーンで活躍することになるだろう。