WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

いまどきのクルマは「暖機運転不要」とは言い切れない! エンジンとオイルによって考えるのが正解だった (2/2ページ)

いまどきのクルマは「暖機運転不要」とは言い切れない! エンジンとオイルによって考えるのが正解だった

この記事をまとめると

■旧車と呼ばれるようなクルマはエンジンの暖気が必要とされていた

■使用するオイルの規格にあわせてエンジンが設計されているのでオイル選びも重要だ

■最近のクルマでは暖気は原則不要となっている

エンジンオイルの進化が暖機運転の有無に大きくかかわっていた

 最近のクルマは暖機不要といわれていますが、これはケースバイケースです。

 なぜなら、暖機運転の要・不要はエンジンやエンジンオイルによって変わるからです。ただし、暖機運転なしでいきなり走り出すのはエンジンにとって必ずしも好ましくないのも事実。

 まずは、エンジンオイルについて、少し掘り下げてみたいと思います。

 エンジンオイルのグレードは、アメリカ石油協会=APIのオイルの品質規格の重要な指標になっています。これは通称、ドーナツマークと呼ばれています。このドーナツマークには、中心部にオイル粘度、ドーナツの上の部分にAPIのグレードが記されています。API規格ではガソリンエンジン用オイルをSで表し、SA、SB、SC……とあって、SPまであります。

 このオイルグレードは新しければ性能がいいというわけではなく、各年代に求められたエンジンオイルと理解するのがいいでしょう。たとえばSAは1930年代以前のエンジン用。そこからずっと時代を進めて、1980年にSFが登場します。酸化防止や摩耗防止性能を高めており、1970~80年代のエンジン向け。

 1989年にSGグレードが登場。高温堆積物防止性能が盛り込まれています。SGは1980~90年代向け。SLは2001年に登場で1990~2000年代向け。燃費向上が盛り込まれています。

 最新はSN(2010年登場)やSP(2020年登場)で、SNは2010年登場。燃費性能と触媒保護強化が盛り込まれています。SPは直噴ターボ対応(低回転時のノッキング対応)といった具合。

 SLくらいから燃費性能向上が求められるようになり、徐々に低粘度化が進められていきます。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了