この記事をまとめると
■山口県美祢市にある「美祢自動車試験場」はマツダのテストコースだ
■「美祢自動車試験場」は「MINEサーキット」として西日本を代表するサーキットだった
■2006年にマツダがサーキットを買収してテストコースとして利用している
マツダのテストコースは元サーキット!
ドイツのニュルブルクリンクをはじめ、フェラーリのフィオラノ、ホンダの鷹栖、日産の陸別、トヨタの士別……と、名車が生まれた背景には、それぞれ聖地と呼ばれるテストコースの存在があることが知られている。
「ふたり乗り小型オープンスポーツカー」の生産累計世界一として、ギネスブックにも掲載されたロードスターを生産しているマツダの場合、1965年に完成した広島県の「三次自動車試験場」と、山口県美祢市にある「美祢自動車試験場」が有名だ。
このうち、後者の「美祢自動車試験場」は、2006年から運用が始まった新しいテストコースだ。
ただし、新設されたコースではなく、2006年2月まではMINEサーキットの名称で、西日本を代表するサーキットとして親しまれてきたところだった。
MINEサーキットの前身は1972年にオープンした厚保サーキット。全長1300mのコンパクトなコースで、鈴鹿サーキット、船橋サーキット(千葉県・廃業)、富士スピードウェイ、野呂山スピードパーク(広島県・廃業)、筑波サーキット、北海道スピードウェイ(白老町・廃業)、中山サーキット(岡山県)、日本海間瀬サーキット(新潟県)、むつ湾スピードウェイ(青森県・廃業)に次ぐ、日本で10番目に開業したサーキットだ。
ちなみに厚保サーキットは、オープニングレースのみ時計まわりで行われたが、その後は日本では珍しい反時計まわりのサーキットとして各種レースが行われた。
1976年に全長が2815mまで延伸され、名称も「西日本サーキット」に変更。
伝説となった29連勝を誇るR32GT-RのグループAのレースデビューの地は、じつはこの西日本サーキットで、1990年3月のオールジャパンツーリングカー300kmレースでは、カルソニックスカイラインが、ライバル=フォード・シエラ勢を2周遅れにして優勝!