WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

デジタルメーターにナビコンにオートドライブって凄くないか!? メカドックにも登場した「セリカXX」は少年の夢が詰まっていた (2/2ページ)

デジタルメーターにナビコンにオートドライブって凄くないか!? メカドックにも登場した「セリカXX」は少年の夢が詰まっていた

この記事をまとめると

■1981年に2代目トヨタ・セリカXXが発売された

■エンジンは2リッターと2.8リッターの直6NAでのちにターボモデルも追加された

■デジタルメーターやナビコンなどの当時の最先端装備が満載されていた

ラグジュアリーな雰囲気をまとったスポーティクーペ

 1980年代に生きた若者、クルマ好き、トヨタ車ファンにとって憧れの1台が、1981年7月に発売された2代目セリカXXだったのではないか。初代同様にセリカリフトバックをベースに、リトラクタブルヘッドライトやウェッジシェイプのボディと6気筒エンジンをもつ、カッコいいスポーティクーペだった。

 同年2月には伝説のスペシャルティカー、1980年代のデートカーの極めつけともいえるトヨタ・ソアラが登場しているが、1978年デビューの初代セリカXXやソアラのラグジュアリーなテイストとは違う、スポーティカーとしてのキャラクターを与えられ、多くの若者、スポーティカーファンを熱狂させたクルマでもあったのだ。それを「デカいAE86!?」と称した人たちもいたはずだ。

 それもそのはず、CMにはロータスカーズの創業者、コーリン・チャップマンが起用され、足まわりのセッティングもロータスが担当。ハンドリング・バイ・ロータスのクルマとしても認知されていたようで、なりよりも走行性能の高さを売りにしていたのである。

 Cd値0.35という当時としては抜群の空力性能、リトラクタブルヘッドライドによる前面投影面積の小ささから、グレードによっては200km/hオーバーの最高速度を、走り屋向けなどの自動車専門誌のテストで記録されていたほどだった。

 車名の由来は「天の」、「天空の」、「天国のように」という意味で、未知数を表すアルファベットのXを重ねて命名されたという。ただし、知っている人は知っているように、輸出仕様の車名はスープラ。これは、主な輸出先のアメリカで、X、XX(ダブルエックス)、XXX(トリプルエックス)が成人映画の指定度合い(Xが増すほどにハードになる)を表すことから、XXの車名を避けたのである。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了