WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマ好き憧れの素材だけどいかんせん高い! いつまで経ってもカーボンパーツが高価なワケ (1/2ページ)

クルマ好き憧れの素材だけどいかんせん高い! いつまで経ってもカーボンパーツが高価なワケ

この記事をまとめると

■カーボンファイバー製パーツが高価なのは製造工程の複雑さが原因だ

■産業用途における需要拡大もカーボンファイバー製パーツの価格に影響を与えている

■一部ではブランドイメージのために意図的にカーボンファイバーの高価格が維持されている

「軽い・強い・でも高価!」がカーボンファイバー製パーツ

 カーボンファイバーを用いた自動車パーツが一般に普及し始めてから、すでに30年以上が経過している。通常、製品は時間の経過とともに生産技術の向上や量産効果によって価格が下がっていくものだが、カーボンファイバーのパーツは依然として高価格帯に位置し続けている。それはなぜなのだろうか? その理由を製造工程や市場特性から紐解いてみよう。

<職人技が必要な製造工程>

 カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)のパーツ製造において、もっとも大きな課題となっているのが製造工程の複雑さである。「プリカーサー」と呼ばれる原料の準備から、酸化・炭化工程、表面処理、「プリプレグ」化と呼ばれるカーボン繊維を樹脂で固める作業などは自動化されているものの、成形工程の繊維積層作業では、方向や重なり具合によって強度が大きく変わるため、機械による完全自動化が難しく、現在でも熟練工の手作業に大きく依存している。

 また、オートクレーブと呼ばれる大型の加圧炉での硬化工程も必要不可欠だ。この設備自体が高額なうえ、一度に処理できる量も限られている。さらに、成形後の仕上げ工程でも、表面の光沢を出すための磨き作業など、手作業による丁寧な仕上げが求められる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了