WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

やっぱりスープラといえばA70だろ! 国会議員も熱くした初代スープラは名車そのもの!! (1/2ページ)

やっぱりスープラといえばA70だろ! 国会議員も熱くした初代スープラは名車そのもの!!

この記事をまとめると

■初代スープラ(A70型)は1986年にセリカXXがモデルチェンジして誕生した

■複数のボディタイプ・エンジン構成で多彩なバリエーションをもっていた

■当時のトヨタらしさを体現するスポーツフラッグシップモデルといえる

スープラの初代モデルをいま振り返る

「スープラ」と聞いて、どんなカタチのクルマを思いつくだろうか。BMWと共同開発した現行型はもちろん、映画『ワイルドスピード』でファンを増やした先代A80型が頭のなかに浮かんでくるという人も多いだろう。

 しかしながら、2024年の秋にもっとも注目度の高かったスープラといえば、1986年に発売開始された初代スープラではないだろうか。過去にも何度かニュースになっていたが、自民党総裁選に出馬した高市早苗議員がかつての愛車として白いスープラに22年間も乗っていたことが、あらためてクルマ好きのなかで話題となった。

 高市議員の愛車だったというスープラは2.5リッター直列6気筒ターボを積む、最終型に近いグレードだったという。日本では初めて「スープラ」という名前を与えられた、このA70型は7年ほどのモデルライフにおいて、多彩なバリエーションを展開したジャパニーズ・スポーツカーとしても印象深い。そんな初代スープラの変遷を振り返ってみよう。

 デビューは1986年2月。直列6気筒エンジンを縦置きにして、4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンションを与えられたFRスポーツカーとして誕生している。車名としてはブランニューモデルとなるが、じつはそれまで「セリカXX」と呼ばれていたモデルがフルモデルチェンジにあわせて、グローバルネームを名乗ったというのが実態で、そのあたりは当時のユーザーも自然と受け入れていた。

 報道によると高市議員も中古で買ったセリカXXから新車のスープラへの乗り換えだったというが、まさにスープラファンの典型例といえるだろう。

 現在のスープラは、全グレードがターボエンジン(4気筒と6気筒)となっているが、70スープラのデビュー時に用意されたエンジンはすべて直列6気筒エンジン。2リッターSOHC NA(105馬力)、2リッターDOHC NA(140馬力)、2リッターDOHCツインターボ(185馬力)、3リッターDOHCターボ(230馬力)とじつに多彩だった。

 その背景には税制の問題がある。1986年当時は5ナンバー(小型乗用車)と3ナンバー(普通乗用車)で自動車税の税額が大きく異なっていた。具体的には2リッターエンジンの5ナンバー車が3万9500円だったのに対して、3ナンバーは8万1500円(3リッター以下の場合)と、倍以上だったのだ。

 そのため、初代スープラの2リッターエンジン車については全幅1695mmのナローボディとなっていた。そして、3リッターターボ車には1745mmのワイドボディを用意していた。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了